当ブログは株式会社朝日ネットがASAHIネット会員に対して正式に提供しているASAHIネット個人ブログサービス(アサブロ)を利用して作成しています。
 しばらく前からアサブロの接続が不安定でページを開く際異常に時間を要したり、Time-Outしたりすることがあります。ASAHIネットからは何の障害発生のアナウンスもなく、また不具合が復旧する予定も全く不明です。
 当ブログ管理者としても大変困っているのですが、、、ページを開く際に異常に時間を要しているような場合はどうぞ戻るボタンで離脱していただければと…頑張って我慢して開いていただいても、きっと当ブログには大したことは書かれていません(^^ゞ

管理人 2025/11/1 23:00

準備OK?2012年02月05日 00時11分11秒

クリロー…
 さて、OM-D発表まで後三日…今回は錯綜する情報の中、比較的冷静(を装って?)に発表を迎えられそうです。
 昨夜はグリップつき全体像が明かされましたね~好みもあるかとは思いますが、外観はとてもかっこいいのではないでしょうか???そしてさらに「E-SYSTEMのレンズをどうかつけてください」という意図を感じるグリップですね~(^^)皆さん「ポチッ」の準備はできましたかぁ~!?

 一方、気になる情報としては、、、MZD60mmF2.8マクロが出るという噂がありまして、その実力はいかに???と言う感じですが、、、ZD50mmマクロを持ってたらいらないのかも知れませんね!間違いなくタムロンのマイクロ用90mmマクロの方が気になってますけど…(^^ゞ
 あとケンコー・トキナーがレフレックスレンズを発表してますが、以前定評のあったタムロンのレフレックスもデジタル仕様で復活しないかなと…いえ、Reflex-Nikkor 500mm F8.0をつかってて、若干の解像力不足を感じてるもので、、、
 気持ち悪いほど沢山のリングボケをまた出してみたいな~、、、
  • 写真:プチドール、2株目…(^^ゞ
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
  • 焦点距離:22mm
  • 絞り:F3.5
  • シャッター速度:80分の1秒
  • ISO感度:1000
 で、今回の写真は再びクリスマスローズを!
 先日、緑花のプチドールをご紹介いたしましたが、、、またプチドール、増えてしまいました…
 薄いピンクからグリーンのグラデーションが美しい可憐なお花…一目惚れして、即お持ち帰り決定、、、クリスマスローズは今からが本格的なシーズンですが、、、あと何株くらい増えるのかなぁ…(^_^;)

 ステレオ写真も…↓
  • 写真:室内でぬくぬくしているプチドール…
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:60分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-300R+ディフューザー使用
平行法で…
交差法で…

平行法で…
交差法で…
  • 写真:自然光で…
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:200分の1秒
  • ISO感度:200
  • 露出補正:-0.7EV


 そしてニゲルには変化が…
  • 写真:咲き始めは純白だったニゲル、咲き進んでこんなピンクに…(^^)
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:320分の1秒
  • ISO感度:200
  • 露出補正:-0.7EV
平行法で…
交差法で…

コメント

_ Hiro Clover ― 2012年02月05日 00時49分39秒

OM-D、ようやく全体の姿が見えましたね。
デジカメinfoでは、賛否両論たくさんのコメントがあって、
見てるだけでも面白いです。(^_^)

自分は、というと、「絶対に買う!」から「どうしようかなぁ」に気持ちが変りました。(^_^;)
ペンタ部が長いのがちょと気になるんですよね~。
あと、グリップが握り難そうなのも、、、。
めちゃくちゃカッコイイ!とまでは今回の画像からは感じませんでした。
バッテリーグリップを外して、違う角度から見れば印象がガラッと変るかもしれませんので、
決めるのは実物を触ってからにしたいと思います。(^_^)

_ カタチン ― 2012年02月05日 01時11分59秒

Hiroさん、こんばんは!
Hiroさんは、半歩後退って感じでしょうか…上のような記事を書いておいてなんですが、、、僕はおじさんが手に持っている(ぼかしの入った)写真を見て、即ポチは無しかなと…ちょっと僕の手には小さすぎて指があまっちゃうんじゃないかということで、クーポンはもったいないですが、実機をいじってからじゃないと決断はできなさそうです。。。
後はセンサーがliveMOSとのことで、ISO1600付近の実用性はあまり向上してなさそうに思えるんですけど…この辺もサンプル画像を見てからになりますね~(^_^;)

ペンタ部は…EVFの上のカバーっぽい部分にアクセサリーポートが隠されているんだと思いますが、ホットシューごと脱着できるとかもありえるような???
EVFは手前にスライドしてそれから上方へチルトしそうですね…ここに「スペシャル」な何かがあるんだとは思いますが、、、

_ モスヤン ― 2012年02月05日 08時08分12秒

おはようございます。
改めて見てみると、花の立体写真って結構良いかもしれませんね。
奥行きがあると実物を見ているようで、中々いけてます。
作画に凝ったら、案外素敵な作品になるかもしれませんよ。

OM-Dのデザインは私も結構好きかもしれません。
でも、このところカワセミのおかげでAFのスピードが気になっており、予約がお得なことは解っていても情報待ちになるかもしれませんね。
多分、虫撮りには問題無いとは思うので…。(^_^;)ゞ
60mmマクロは若干VE45mmと被るので、ちょっと中途半端な気もします。
長いレンズが少ないので、レフレックスも気になるところですね。(^^)

_ カタチン ― 2012年02月05日 09時24分54秒

モスヤンさん、おはようございます!
お花の立体写真、なかなか楽しいですよね~特にホトトギスのような複雑で立体的なお花にはいいと思います(^^)作画、頑張ってみたいと思います。
ただ、パナの3Dレンズはお手軽なんですが、絞りとフォーカス位置が固定なので、なかなか難しいですね~…動かないお花だったら三脚+スライダーで2枚撮りがいいのかもしれませんね~…

Reflex-Nikkor 500mmは当時としてはかなり気合の入ったレンズだったようですが、E-3で使った分には若干解像力が足りない感じがしました…なのでさすがにケ●コーブランドではなかなか食指が動きませんが、「タムロンなら」などと…(^_^;)

_ フォトン ― 2012年02月06日 20時57分50秒

プチドール、渋いですねぇ〜
窓際の室内撮影は凄く難しいのに、とても良い雰囲気に撮られています。
E-M5のデザインは、好き嫌いがあるでしょうね !
多分、銀塩に慣れ親しんだ方は、このデザインが気に入ると思います。
私は即、ポチると思いますが、問題はレンズです。
贅沢だとは思いますが、最低でも竹級のレンズでないと、使う気になれません。
12-50mmのズームはどうなんでしょうねぇ〜 !
ボディだけ買って、VE14-150と組み合わせるのが良いかな ?! と思ったりしています。

_ カタチン ― 2012年02月06日 21時46分34秒

フォトンさん、こんばんは!
一枚目、かみさんには不評でしたが、花弁と葉っぱの透け感が好印象の写真にできました(^^)E-5(&ZD11-22mm)さまさまです、、、これが、E-410だともう思うようにいかないので、、、階調が広くなったというOM-Dでストレスなく使えるならやっぱりE-5のサブに…なんて(^^)

12-50も悪くない写りのようですが、デジタル補正前提の設計というのがフォーサーズユーザーには引っかかるところですね~…12mmスタートで50mm時に0.5倍マクロというのは便利だとは思うんですが、、、
ZD14-54ⅡかZDED14-42ならコントラストAFもそれなりに早いので無難だとは思いますが、、、どうなんでしょうね(^_^;)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

※ちぐらっぽ日誌の運用について
  • 管理人が公開すべきでないと判断したコメントは公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理人は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理人:カタチン