明けてました…おめでとう! ― 2018年01月07日 18時20分14秒
- 1/2の富士山…富士川付近より
さて、大晦日から二日まで実家でのんびり過ごしました…
食っちゃ寝食…食っちゃ食っちゃ寝…お腹が全然減らないので元旦は初詣のついでに散歩を計画…
が、時雨模様で…雨が降り始めたので撤退しました(^^ゞ
|
さて、今年は良き年になってほしいのですが、、、正月早々からいまいちなことが…
- 元旦、散歩に持ち出したペン(オリンパスE-PL5)の手振れ補正ユニットが故障の模様→昨日オリに修理に出しました…
追記 修理費見積もり¥30000弱(T-T)一瞬、新しいの買おうかと思いましたが修理した方が安いと思い直し修理することにしました! - 一月三日、PC使ってると突然のフリーズ…なんとbiosが起動しないという状況に( ̄□ ̄;)!!メモリー抜き差ししたりしたんですが、改善せず。
マザーボードかビデオカードの故障と判断してとりあえずビデオカードの調達に→ビデオカード差し替えても改善せず…
ボタン電池交換→改善せず…
CMOSクリア→改善せず…
やっぱりマザーボードかな?と思いつつ、メモリー4枚の内、どれかが壊れたのかもと思い一枚差しで起動→普通に起動!やっぱメモリーが原因だったんだ~…で、
メモリー二枚差しで起動→普通に起動!
メモリー三枚差しで起動→普通に起動???
メモリー全部差しで起動→普通に起動( ̄□ ̄;)!!
あれ???結局メモリーの差し方が悪かったん???一度抜き差ししたんだけどなぁ…(T-T)
ビデオカード無駄に買っちゃいましたし…(-_-;)僕の五千円返して~(T-T) - 一月二日、満を持してギターケース(セミハード)を「ポチッ」…一月四日素早く到着も破損していました( ̄□ ̄;)!!…交換するため昨日送り返しました(T-T)
追記 - 一月八日、冷蔵庫の扉のバネが破断…現在、開け閉めが大変面倒なことに…金属疲労???→ヨドバシに発注しました!¥270
この流れはいつ頃終わるのでしょうか???
土日はまた雨??? ― 2015年11月12日 21時45分33秒
鶏足山… ― 2015年10月25日 13時12分55秒
今日は朝から北よりの風が強く、寒いです…
木枯らし一号らしい…
標高430m程の山で、林道はよく整備されていますが結構急なところも多く、下りで膝ががくがくになりました(^^ゞ
お勧めとしては「ファミリーコースで登ってファミリーコースで降りる」です…「健脚コース」や「富士が平コース」はしりもちつくかも(^_^;)
木枯らし一号らしい…
- 写真:鶏足山山頂は見晴らしとっても良いです(^^)
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
- 焦点距離:11mm
- 絞り:F5.6
- シャッター速度:160分の1秒
- ISO感度:200
標高430m程の山で、林道はよく整備されていますが結構急なところも多く、下りで膝ががくがくになりました(^^ゞ
お勧めとしては「ファミリーコースで登ってファミリーコースで降りる」です…「健脚コース」や「富士が平コース」はしりもちつくかも(^_^;)
|
|
|
|
地蔵…? ― 2015年10月15日 20時55分47秒
強風&乾燥… ― 2015年01月10日 12時13分50秒
今日も強風…乾燥してるので埃がすごいです…
おとなしく部屋でゴロゴロかな~(^^ゞ
冬場は餌が少なく大変そうですネ!
さて追記で別件…
夕焼け富士山が綺麗に見えたのでベランダから撮影すると金星らしきものが見えたので、グーグルスカイで確認すると、現在金星と水星が接近中だそうで…金星の右下に見えるのが水星のようです(^^)
一応150mmマクロ(500mmだして来いっちゅうの…)で撮影してみました(^_^;)
望遠鏡も出して見てみてみましたが、地球からの距離が遠いようで、あまり大きくは見えませんでした…ただ内惑星、特に水星が見られるタイミングは限られますのでネ…
因みに明日が再接近で、明後日からは離れていくようです!
おとなしく部屋でゴロゴロかな~(^^ゞ
- 写真:枝被り…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
- 焦点距離:500mm
- 絞り:F4.0
- シャッター速度:400分の1秒
- ISO感度:200
冬場は餌が少なく大変そうですネ!
|
さて追記で別件…
夕焼け富士山が綺麗に見えたのでベランダから撮影すると金星らしきものが見えたので、グーグルスカイで確認すると、現在金星と水星が接近中だそうで…金星の右下に見えるのが水星のようです(^^)
|
一応150mmマクロ(500mmだして来いっちゅうの…)で撮影してみました(^_^;)
望遠鏡も出して見てみてみましたが、地球からの距離が遠いようで、あまり大きくは見えませんでした…ただ内惑星、特に水星が見られるタイミングは限られますのでネ…
因みに明日が再接近で、明後日からは離れていくようです!
|
|
※ちぐらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
最近のコメント