源泉掛け流し…風?2020年09月22日 19時16分45秒

ふっくら…
↑からむしについてました…
 噂のトイレを確認後、芝山水辺の里公園を散策して確認…

↓ふっくらした雀の幼虫…撮影後少しかまってヘドバン確認!  つんつんしてゴメーン(^^ゞ

↓おじさんが見切れてますが…水辺です!
芝山水辺の里 - Spherical Image - RICOH THETA


 で、対面の航空科学博物館へもっ!
航空科学博物館にて YS-11 - Spherical Image - RICOH THETA


↓二重反転翼、かっこいい!
航空科学博物館にて 二重反転… - Spherical Image - RICOH THETA
 思いのほかの人出でした…が、covid19の影響か閉鎖されている展示もあり、残念…

 ところで、全天球写真4枚ものっけて大丈夫なのだろうか…重いかも(^-^;

なんだか春っぽい…2020年02月02日 21時42分32秒

すみれ…
↑ なんだか春っぽいのでTHETAを持って筑波実験植物園に遊びに行ってきました…が、冬芽観察会的ななにかに…
 そういえば、まだ二月になったばかりですもんね(^^;

 でも梅は咲いてました↓
筑波実験植物園にて 紅梅 - Spherical Image - RICOH THETA


 逆光の中におじさんが…!
↑(Googleフォト・クリックして開いたウィンドウで画像をクリックするとグリグリできます)

 メタセコイア(落葉)とセコイア(常緑)↓
筑波実験植物園にて メタセコイア(落葉)とセコイア(常緑) - Spherical Image - RICOH THETA

 theta360.comの画像、うちの非力なPCやスマホだとGPU(グラフィック)への負荷が高い感じですけど、大丈夫でしょうか…?
 古い方のスマホarrows M03は案の定、THETAのリモコンとして大活躍でした(^^)
 なお、arrows M03、新しいテレビへのキャスト担当としても活躍中…現役の端末が複数あるって意外と便利…もちろん片方はWi-Fi運用で十分です。必要ならAQUOS sense3でテザリングもできますしね(^_-)


 さて…トルネオ号が何かに命中!
  • 先日ホンダさんから手紙が届いてまして…ディーラーとの付き合いが無くなって久しいので、もしやと思ったのですが…
りりり…・・
  • 愛車トルネオ号はGF-CF4です…1231台の7割がアコードだとするとトルネコは400台弱かな…皆さん頑張っているなぁ~(^^)
ホンダwebサイトよりスクリーンショット

 もう大分前から話題になってたエアバッグのリコールですね…
 部品の調達にあと1年ほどかかるそうです…頑張って乗り続けなきゃ…車検も通すぞ~~~(^^)/

さよなら、ガラケー…2020年01月10日 19時33分10秒

 明けてました…おめでとうございます!
 お正月は実家で食っちゃ食っちゃ寝…お腹が減らないので近くの大都会の街中を散策して腹ごなしに取り組みました…その時の写真を…

↑(Googleフォト・クリックして開いたウィンドウで画像をクリックするとグリグリできます)

 さて、新しいスマホの能力をmax発揮させるべく…
  • ドコモショップへ行ってfomaガラケー(N-01Fで使用)のmicroSIMをnanoSIMへサイズ変更してもらってきました…¥2,000+税也!
    理由を尋ねられた際「スマートフォンで使うから」と答えると「プランの変更が必要です」と言われ、「3Gでfoma回線で使うのでプラン変更は必要ありません」と言うと「そうですか…」とあっさり(^^)
microSIMからnanoSIMへ
とりあえずアダプターで…
  • うまくいかない時にいつでもガラケーに戻れるよう、とりあえずアダプターを使って 角煮 確認です…
    そういえば色、変わったんですね…
  • アダプターごとガラケーに挿入して~…
アダプターごとガラケーに挿入して~…
  • 動作確認…N-01Fでも使用OKです!これで、いつでもガラケーに戻れます(^^)
     因みにN-01F、バッテリーはまだ全然へたってません…ほぼ待ち受けの私の使い方だと一週間以上もつので、いつ充電したかいつも忘れてしまいます(^^;
ガラケーでも使用OKです!
さて、次はAQUOSの…
  • さて、次はAQUOS sense3 SH-M12のSIMトレーを引き出して~…fomananoSIMを!
    左(SIM1)の真っ白のはOCNのSIMです
    因みにこの機種、SIM2はmicroSDと排他利用になります…ご注意を!
  • 挿入!
    デュアルSIM機AQUOS sense3 SH-M12の本気を見せてみろ~!!!
挿入!
設定設定…
  • 設定設定…あっさりとDSDV機の本領を発揮…WiFi接続時もモバイルデータ通信しててもちゃんと電話着信…SMSも全く問題なし(^^)
  • 2個目アンテナ(fomaSIMを入れたSIM2)に×付いちゃうのはどうも仕様みたいで、しょうがないようです…fomaSIMではデータ通信はできないんでね~…
×付いちゃうのは仕様みたいで、しょうがないです…
N-01Fさん、今までありがとう!
  • というわけで、N-01Fさん、長い間どうもありがとう!(→買った時の日記)
     何かあった時にはまたお世話になると思います…それまでゆっくり疲れを癒しててくださいね!


 というわけで、fomaガラケーとMVNOスマホの2台持ちからついに解放されました…
 厳密にはMVNOにMNPした方が安いんですが、、、docomoに残りつつの方法だとかなりお安いんじゃないかと…OCNモバイルone 110MB/dayとdocomoタイプSS バリュープランの組み合わせ…無料通話分あるし(^^)
 「端末壊れたらどうしよう…」と、これまで若干不安でしたが、これで、2026年3月までfomaで行く自信がつきました(^^)v

おおぉぉぉ~みそか…2019年12月31日 00時22分43秒

ヘレボのボッコネイ…
↑ヘレボ咲き始めました…ボッコネイ

 今年もラスト1日ですね…
 一年間まじめに部活(アコギ)に取り組みましたけども…全然上達しなかったなぁ~…(^^;
 そういえば帰省の切符を予約した夏と秋の二回とも台風に命中してしまいましたが、今日はどうにか大丈夫そうです。。。

 さて、今年の散財具合は…と、特に秋ぐらいからちょびちょびやっちまいましたが、、、
  • 春先に愛車トルネオ号オーバーヒート!ラジエーターファンとエアコンファンがまとめて故障(おそらくラジエーターファンが先に壊れてて、エアコンファンががんばりすぎて壊れ、症状発生かと…)
     我が懐に痛恨の一撃!またしばらく乗って元取らないと…そういえば来年は車検だなぁ~…21年目の…(-_-;)
  • 8月、家人が新車契約、納車待ちに…
     これにあわせて脱出用ハンマーやけん引ロープ、シャックルなどを気の早いことに調達して贈呈!
     でも、いったいいつ納車されるんだろう…???
  • 9月、PCデスク用(及び部活用)の古いOAチェアが壊れ始めたので買い替え…コクヨのウィザード3という…まあまあいいの買いました(^^ゞ
  • 11月、RICOHのTHETAをお試しで買ってしまいました!
    ↓(Googleフォト・開いたウィンドウで画像をクリックするとグリグリできます)

     これにあわせて自撮り棒やらテーブル三脚やらを調達!
  • 12月、スマートフォンを買い替えましたarrows M03→AQUOS sense3
     これにあわせてケースや液晶保護フィルムなどを調達!
     arrows M03とほぼ同時期に家人が調達したXperiaはAndroid 6→7→8と順調にバージョンアップしてるのに僕のarrowsは6のまま…なんでやねん( ̄□ ̄;)!!エスonyはそんなに偉いんかいっ(-"-)
     AQUOS sense3はAndroid10迄のバージョンアップは少なくとも確定しています、ふふふふ歩…、、、
  • 12月、2006年から頑張ってくれていたIt's a Victor製テレビを買い替え…26型から55型へ面積で約4.5倍の大型化…これで画面の文字が読みやすくなる…はずっ!
     因みに家人が費用の半分以上持ってくれました…
     これにあわせて録画用HDDやセパレーターなどを調達!

 なお、RICOHのTHETAの画像投稿サイト(theta360.com)のログインにFacebookかTwitterのアカウントが必要とのことで…しょうがないので即断でTwitterを選択…アカウントを作成…
 要するにTwitter始めました…なお、わたくしのツイートを発見しても「いいね」押したり、、、ましてやフォローなんかしないでくださいね…!
 そっとしておいてください…(汗

 さて…今年もあとわずかになりました。それでは、
皆様、今年一年、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

よいお年を!

RICOHのTHETA練習…2019年12月15日 03時09分19秒

ぐーにゃぐーにゃ…
 ↑相変わらずぐにゃぐにゃした写真ですが…(^^;

 近場でTHETAの練習をしてきました…が、あいにくの曇天…晴れ予報だったんだけどな…前回雲一つない空に少し苦情を言ったからかな…(^^;
 機材も少し変更!
  • 結局こんな感じに背が高くなりました…自由雲台はよく考えるとあまり必要性がなかったのです…
背が高く…

テーブル三脚に雲台ではなく自撮り棒的な何か…
  • すでに調達していたテーブル三脚の雲台座に自撮り棒的な何か(RICOH THETA スティック TM-2 5段83cm)を追加…残念なことにこのTM-2は1/4インチの小ネジ穴しかあいてません…3/8インチの大ネジ穴で1/4インチへのアダプター付きだったら満点だったのに…
    何故そこをけちる(-_-;)


 因みにこの「THETA スティック TM-2」、ひねって緩めてひねって固定するタイプですが、軽くて結構しっかりしていてよくできてます!
ただし縮めるときの指詰めに注意…痛かった…(-_-;)

  • 雲台はチルトするだけですがTHETAを使うならこれで十分ですね(^^)カメラ台がTHETA専用設計(?)でとても小さく、チルトさせない分には全く映り込みません!
雲台はチルトするだけです…

逆井城跡
  • というわけで逆井城跡で練習練習!

逆井城跡(Googleフォト・クリックして開いたウィンドウで画像をクリックするとグリグリできます)

 井楼矢倉にも登りました…
 今回は用心していたので鴨居(?)で頭をぶつけませんでした(^^)v(←過去2回も強打している人)
 ↓RICOHのTHETAのサイトで…
逆井城跡の井楼矢倉にて…HDR処理の影響か、絵的になってしまいました… - Spherical Image - RICOH THETA
 左下のΘTHETAのアイコンを押すとさらに色々できますよ、きっと(^^)

 井楼矢倉(Googleフォト・クリックして開いたウィンドウ画像をクリックするとグリグリできます)

 さて追加で感想、、、
  • 普段RAW撮りに慣れきってしまっているため、露出で苦しみました…何段か変えて撮って来るべきだったかと…
  • 自分が写ってしまうことはある程度諦めました…「ウォ〇リーを探せ!」みたいで案外楽しい???
  • 困ったときのHDR頼みになりがちだけど、なんか発色が気持ち悪い…あまり使いたくない
  • PCで見るとやはり粗が目立ちます…まだまだこれからなのかな…
  • Googleフォトの全天球画像とマイクロソフトEdgeの相性が良くないようです…IEやChromeやSafariでどうじょ!(ほかのブラウザでは未確認です)

 やはりRAW撮りって楽だったんですね…THETAでもRAW撮りしたい…ただ手持ちの写真編集ソフトでは全天球画像は扱えないんですよね~…(-_-;)

 因みに1枚目の写真、Googleフォトでは↓(クリックして開いたウィンドウで画像をクリックするとグリグリできます)
※ちぐらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人