夏… ― 2024年07月28日 02時33分28秒
PC近代化改修の続報… ― 2020年03月08日 20時51分11秒
↑おかしら~…
さて、PC近代化改修の続報…マザーボードの交換でSATAIIからSATAIII対応になりました!
これまでは理論値300MB/sでしたが、倍の600MB/sになったはずなので早速測定をばっ!
以前の測定とは若干方法(と趣味)が異なりますが…
シーケンシャルリードは以前の倍…理論値に迫る値となりました…まぁ体感的にはあまり変わってないんですけどね~(^^;
要するに僕のようなライトユーザーにとってはSATAIIでもSSDなら十分に速いってことかと思います…
HDDはと…
シーケンシャルリード/ライト、WD5000AAKXは前回と比べ遅くなってますけど、空き容量の影響かもしれません、、、RHD4-UXE2.0はなんだかちょっと速くなっている気がする…けど、体感的には変わってない(^^;
因みにSATAコントローラーはIRST(インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー )のドライバを入れると光学ドライブが認識されなくなってしまうので今のところWindowsの標準ドライバを使用しています。。。
最後にUSB3.0外付けHDDは…
(max5Gbps=625MB/sのUSB3.0とUSB3.1 Gen1は呼び名がUSB3.2 Gen1と変更されたようですね。。。因みに10GbpsのUSB3.1 Gen2はUSB3.2 Gen2とな…)
CドライブをHDDからSSDに変えた時ほどの違いは感じませんが、CPU、メモリーも含め総合的にじわっと底上げされた印象はあるので、おおよそ近代化改修に成功していると思えます…
課題はやはりM.2 SSD (NVMe)の導入とOSのクリーンインストールですかね…めんどくさいけど、いずれそのうち取り組まないと…
さて、PC近代化改修の続報…マザーボードの交換でSATAIIからSATAIII対応になりました!
これまでは理論値300MB/sでしたが、倍の600MB/sになったはずなので早速測定をばっ!
以前の測定とは若干方法(と趣味)が異なりますが…
|
|
|
シーケンシャルリードは以前の倍…理論値に迫る値となりました…まぁ体感的にはあまり変わってないんですけどね~(^^;
要するに僕のようなライトユーザーにとってはSATAIIでもSSDなら十分に速いってことかと思います…
HDDはと…
|
|
|
|
|
シーケンシャルリード/ライト、WD5000AAKXは前回と比べ遅くなってますけど、空き容量の影響かもしれません、、、RHD4-UXE2.0はなんだかちょっと速くなっている気がする…けど、体感的には変わってない(^^;
因みにSATAコントローラーはIRST(インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー )のドライバを入れると光学ドライブが認識されなくなってしまうので今のところWindowsの標準ドライバを使用しています。。。
最後にUSB3.0外付けHDDは…
|
CドライブをHDDからSSDに変えた時ほどの違いは感じませんが、CPU、メモリーも含め総合的にじわっと底上げされた印象はあるので、おおよそ近代化改修に成功していると思えます…
課題はやはりM.2 SSD (NVMe)の導入とOSのクリーンインストールですかね…めんどくさいけど、いずれそのうち取り組まないと…
お盆でした… ― 2019年08月16日 17時25分06秒
『妖しい奴がこっち見てる…見るなっ!』…て感じ?
さて、写真とは全く関係ないのですが…お盆に帰省しないのはずいぶん久しぶりです…
今回は当初8/13-8/15に帰省するよう駅ネットで切符を手配していたのですが、8/9には完了していたはずの現場作業がお客さんの都合で8/12-8/13に無理やりねじ込まれまして…
仕事が雨で順延となる可能性も考慮し、帰省の予定を二日繰り下げ(8/15-8/17)ることにして、駅で切符を変更(変更は1回までは無料)、、、
そしたら8/15に台風10号命中…というわけで、お盆の帰省はあきらめました…今から思えば8/14-8/16の予定にすればよかったなぁ~…台風をまたいで「奇跡」って感じだったのに…
でも直前の払い戻しにもかかわらず、台風の影響ということで払い戻し手数料は全く必要ありませんでした(^^)
国鉄 JRさん太っ腹~っ!
|
さて、写真とは全く関係ないのですが…お盆に帰省しないのはずいぶん久しぶりです…
今回は当初8/13-8/15に帰省するよう駅ネットで切符を手配していたのですが、8/9には完了していたはずの現場作業がお客さんの都合で8/12-8/13に無理やりねじ込まれまして…
仕事が雨で順延となる可能性も考慮し、帰省の予定を二日繰り下げ(8/15-8/17)ることにして、駅で切符を変更(変更は1回までは無料)、、、
そしたら8/15に台風10号命中…というわけで、お盆の帰省はあきらめました…今から思えば8/14-8/16の予定にすればよかったなぁ~…台風をまたいで「奇跡」って感じだったのに…
でも直前の払い戻しにもかかわらず、台風の影響ということで払い戻し手数料は全く必要ありませんでした(^^)
国鉄 JRさん太っ腹~っ!
進化していますが… ― 2015年01月28日 00時55分24秒
相変わらず時折届いているフィッシングメール…でも、以前のより進化している(^_^;)
以前(以前の記事)はメルアドのアカウントがやふーだったし、僕のこと貴様呼ばわりしていましたが、今回はアカウントもそれっぽいと思わせるものになっており、僕のこともお客様と呼んでいます(^^)
でも、やっぱり日本語が変だ(^^)
さて、今回の写真はミヤマホオジロ…こちらも見るのなんだか久しぶり~(^^)
黄色いですね…雄は特に!
ただパンチ力不足のZD50-200mmの頼りないところが目立つ写真ばかりで…と、腕のなさを機材のせいにしておこうっと(^^ゞ
似て非なる方達も一緒に採餌されていました…(^^)
常に500mmで撮影に望みたいところなんですが、やっぱり大筒はTPOを選びますよね~(^^ゞ
以前(以前の記事)はメルアドのアカウントがやふーだったし、僕のこと貴様呼ばわりしていましたが、今回はアカウントもそれっぽいと思わせるものになっており、僕のこともお客様と呼んでいます(^^)
でも、やっぱり日本語が変だ(^^)
- 写真:進化している…がやっぱり変(ーー;)
- スクリーンショット
さて、今回の写真はミヤマホオジロ…こちらも見るのなんだか久しぶり~(^^)
黄色いですね…雄は特に!
ただパンチ力不足のZD50-200mmの頼りないところが目立つ写真ばかりで…と、腕のなさを機材のせいにしておこうっと(^^ゞ
|
|
|
|
|
|
|
似て非なる方達も一緒に採餌されていました…(^^)
|
常に500mmで撮影に望みたいところなんですが、やっぱり大筒はTPOを選びますよね~(^^ゞ
じゅり~ん… ― 2014年09月10日 20時23分37秒
♪だからぁ~ ベンチシートの車に買い換えてよ せっます~ぎる~ あなたぁの~自慢のくーぅぅぺ~ …♪
と、酔っ払ってるわけではないのですが、今日は代車のダイハツムーブで通勤…シートがかなりベンチっぽかったのでつい(^^ゞ
愛車のトルネオ号、今回壊れてたのはワイパーリンクという部品…近々、車を買い替えるかもしれないということで修理を保留してたんですが…まだしばらくは次の車が決まりそうに無いので(^_^;)
ワイパーリンクはモーターの回転運動をワイパーの往復運動に変換する部品…15年間頑張ってワイパーを動かしてくれてましたが、、、ついに…
雨が降ってるときにワイパーが動かなくなると、非常に運転しにくくなりそうのでこの修理はしょうがないですかね~(-_-)
(最近「トルネオ」で検索かけると掃除機ばっかり出てきますが、僕の愛車は掃除機ではありません)
関東では冬鳥ですが、夏羽綺麗ですよね~!
そういえば、今日はフォーサーズの命日だった…
なむー…成仏(-人-)
と、酔っ払ってるわけではないのですが、今日は代車のダイハツムーブで通勤…シートがかなりベンチっぽかったのでつい(^^ゞ
愛車のトルネオ号、今回壊れてたのはワイパーリンクという部品…近々、車を買い替えるかもしれないということで修理を保留してたんですが…まだしばらくは次の車が決まりそうに無いので(^_^;)
ワイパーリンクはモーターの回転運動をワイパーの往復運動に変換する部品…15年間頑張ってワイパーを動かしてくれてましたが、、、ついに…
雨が降ってるときにワイパーが動かなくなると、非常に運転しにくくなりそうのでこの修理はしょうがないですかね~(-_-)
(最近「トルネオ」で検索かけると掃除機ばっかり出てきますが、僕の愛車は掃除機ではありません)
- 写真:背景の白いのは波です…少々高めです(^_^;)
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + EC-14
- 焦点距離:283mm
- 絞り:F5.6
- シャッター速度:1600分の1秒
- ISO感度:200
- ちょっとトリミング
関東では冬鳥ですが、夏羽綺麗ですよね~!
|
|
|
そういえば、今日はフォーサーズの命日だった…
なむー…成仏(-人-)
※ちぐらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
最近のコメント