ヘロン ― 2008年06月17日 00時00分43秒
広角レンズがうまく使えません。もちろんレンズのせいでもカメラのせいでもなく…。。。
マクロレンズも望遠レンズも「撮りたい物」がハッキリしてるので下手なりに悩まず撮れるのですが、綺麗な景色だなぁと思っても、広角レンズを向けると何か違う…景色用と思って買ったけど、考え方が間違ってたのかなぁ…(^_^;)
へこたれずに色々撮影してみるしかないかなぁ~…(ーー;)うーむ…
「グワッ!」
筑波山が見えると「もどってきたなぁ…」と思うのですが、案外遠くからも見えるので当てにならないことも…(^_^;)
気象研のアンテナの方が…?
マクロレンズも望遠レンズも「撮りたい物」がハッキリしてるので下手なりに悩まず撮れるのですが、綺麗な景色だなぁと思っても、広角レンズを向けると何か違う…景色用と思って買ったけど、考え方が間違ってたのかなぁ…(^_^;)
へこたれずに色々撮影してみるしかないかなぁ~…(ーー;)うーむ…
- 写真:筑波山とアオサギ
- 使用カメラ:オリンパスE-410
- レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
- 焦点距離:200mm
- 絞り:F4.5
- シャッター速度:400分の1秒
- ISO感度:100
- 露出補正:+0.3EV
「グワッ!」
筑波山が見えると「もどってきたなぁ…」と思うのですが、案外遠くからも見えるので当てにならないことも…(^_^;)
気象研のアンテナの方が…?
わっか ― 2008年06月19日 00時03分53秒
日曜日は撮影練習の被写体を探して、水郷方面を彷徨ってました(^_^;)
とりあえず、去年、カンムリカイツブリが越夏していた入り江に向かったのですが、見当たりません。代わりに黒い巨鳥がいました。
数(十)枚撮影の後、葦原で小鳥を撮影。ヨシゴイが鳴いてたけど撮影できず(ーー;)で、帰りかけてたら、黒い巨鳥が、 「もらってやるから餌くれ~!」という感じで近づいてきたので数枚撮影の後、あわてて避難(^_^;)
餌は、あげません(^-^)
失礼…は・はい、こんなです…篭脱けかな?↓
とりあえず、去年、カンムリカイツブリが越夏していた入り江に向かったのですが、見当たりません。代わりに黒い巨鳥がいました。
数(十)枚撮影の後、葦原で小鳥を撮影。ヨシゴイが鳴いてたけど撮影できず(ーー;)で、帰りかけてたら、黒い巨鳥が、 「もらってやるから餌くれ~!」という感じで近づいてきたので数枚撮影の後、あわてて避難(^_^;)
餌は、あげません(^-^)
- 写真:Black Swan
- 使用カメラ:オリンパスE-410
- レンズ:Reflex-Nikkor 500mm F8.0
- 焦点距離:500mm
- 絞り:F8.0
- シャッター速度:800分の1秒
- ISO感度:100
- 露出補正:+0.7EV
失礼…は・はい、こんなです…篭脱けかな?↓
撮影:オリンパス E-410 ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD 124mm F4.5 1/250 ISO100 |
モドキですか… ― 2008年06月22日 00時14分11秒
ネタ切れ ― 2008年06月25日 00時21分10秒
というわけでもないのですが、たまにはメカを…
何度も頭の上を飛んでいたので撮影練習!
実は森のゴキちゃんにしようと思ってたのですが、虫が続くのもなんだかなぁということでメカをはさみました。なので次回はゴキちゃんですけんど…閲覧予定の方、次回は写真クリックしてアップにしない方がいいかもですよ(^_^;)
何度も頭の上を飛んでいたので撮影練習!
- 写真:ロッキード C-130 ハーキュリーズ
- 使用カメラ:オリンパスE-410
- レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
- 焦点距離:200mm
- 絞り:F3.5
- シャッター速度:1600分の1秒
- ISO感度:100
- 今日の反省:低速シャッターでプロペラに動きを…って、そんな余裕無いっす(ーー;)
実は森のゴキちゃんにしようと思ってたのですが、虫が続くのもなんだかなぁということでメカをはさみました。なので次回はゴキちゃんですけんど…閲覧予定の方、次回は写真クリックしてアップにしない方がいいかもですよ(^_^;)
アナウンス通り ― 2008年06月28日 11時22分10秒
※ちくらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
最近のコメント