2022年もあと少し…2022年12月31日 00時05分32秒

ネコさん…
↑猫さん

 今年もいよいよラストですね…今年は諸般の事情で帰省せずつくばで年越しです。

 さて、今年もストレスの多い年になりましたが、消費でストレス発散?…いや本当に(^^ゞ
 今年の散財具合は…と…
  • 1月、大雪の帰省先で家人のJB74(ジムニーシエラ)の破壊力を堪能…帰省から戻ってすぐにJB64(ジムニー)の契約を行いました…納車1年以上と言われ…(^^;)
  • 2月…トルネオ号の脚まわりから異音(2020年の晩秋、帰省の帰りに発生)→フロントのダンパーが完全にへったってました…10マソオーバーの重い修理に…本心ではなおしたくなかったのですが、、、契約したJB64いつ納車されるかわからなかったし、しょうがない(-_-;)
  • 8月、思いのほか早くJB64納車…わかっていれば5月の車検の時に点火プラグ替えなかったのに…(T-T)
    ディスプレイオーディオ、バックモニター等々15万相当のオプションや保険・メンテナンスパック等15万相当の諸経費込みで190弱でした!
  • 夏以降、JB64用アイテムを気が向くままに調達…スピーカーやフロアマット、ドライブレコーダーなど積算すると結構な額になっているかと(^_^;)総額10万ぐらいかな???取り付けは自分で行いました!ちなみに家人のJB74にもドライブレコーダーを除くほぼ同等のアクセサリーを練習としてJB64納車前に購入・追加しました!
  • 12月、久しぶりにスタッドレスタイヤを調達…ホイールとセットで13万程
  • 12月、先の日記に書いた通りfomaから4G Xiに変更。電話かけ放題オプション(¥1000)で月々の出費¥1000程増大…13カ月後からさらに+¥550

 こんなところ???いっぱいお金使っちゃったなぁ…まぁトルネオ号に20年以上乗ってましたから、普通なら間にもう一台挟まってる感じかな?
 そしてギターはなんとかポチらなかった(褒めて)

 来年は何をポ 

 さて…今年もあとわずかになりました。それでは、
皆様、今年一年、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

よいお年を!

コメント

_ フォトン ― 2023年01月01日 11時19分35秒

新年明けましておめでとうございます。
大変、ご無沙汰しています。
フォトンです。
(退職したおかげか)最近、ようやく定期的にブログをUPできるようになりました(笑)

ジムニーですか ?! 
買い換えるなら(私も)ジムニーかな ?
今年35年目のランクルを(多分)免許返納まで乗り続けると思いますが・・・

気が向いたら遊びに来て下さいね !

_ カタチン ― 2023年01月01日 13時34分50秒

フォトンさん、ご無沙汰しております。
あけましておめでとうございます。

夫婦して、「にわか」ジムニストになってしましました。でも扱いやすい良い車だと思います。軽ターボなので、耐久性がどの程度あるかはわかりませんが、自分も免許返納までこの車で行くつもりです!
こまめなオイル交換が重要ですかね(^^ゞ

フォーサーズの終焉以来、カメラから少しずつ心が離れ、最近ネタ(写真)不足気味です…今年はもう少し頑張らないと(^^ゞ

後ほどお邪魔させていただきます。

_ フォトン ― 2023年01月26日 17時24分38秒

前の記事でもコメ、入れましたが、
次に乗る車は、ほぼジムニーかなぁ〜と思っています。
ランクルに乗り慣れてしまったので、
今更、乗用車タイプの車は乗れません。

私も、カメラからは気持ちが(多少)離れています。
で、山歩きを最近復活させました。
車も新車にすれば遠距離ドライブ・旅行も可能となりますしね !
ジムニーで相談させていただくこともあるかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。

_ カタチン ― 2023年01月26日 18時32分55秒

フォトンさん、こんばんは!
にわかジムニストなりの感想もお伝えできると思いますので、何なりとどうぞ(^^)
私は2000cc高回転型VTECからの乗り換えで、非力な軽ターボに最初はずいぶん戸惑いました(^^ゞ
でもこちょこちょ豆にシフトチェンジしながら加速するのもいいものです。高速などで一端スピードがのるとそれほど違和感なく巡行できますが、5速でブリブリ加速したりはできません(^^;)
フォトンさんは高トルクのランクルからなので、やはり同様の戸惑いはお感じになるのでは?と思います!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

※ちくらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人