のんびり日曜日… ― 2011年08月21日 10時14分33秒
今日は肌寒いぐらいの気温…すごしやすいですが、、、
雨で業務は延期、、、今も雨が降っていて、、、E-5も無いということで、なんだかのんびり日曜日です(^_^;)
とりあえず、、、「あらぬ方向に変節したのでは?」と思われないように虫マクロから…アジアイトトンボとよく似たアオモンイトトンボです。何度も書いたように近接能力の低下した僕の肉眼では両者の識別は難しく現場では「あじあもん」とアバウトに同定…普通の種類ですしネ(^_^;)
観察してると結構捕食しているのを見かけます。今回はヨコバイ?が餌食に…なかなか貪欲で凶暴な生き物です。
さて、話は近況へ…以前少し書いてましたが、ついにスマートフォンなるものを導入…
らくらくホンを作ってる富士通だけあって、僕のようなおじさんにも超簡単!どこにいても調べ物やメールチェックが出来るようになりとても便利に、、、そして僕にとっての最大の魅力は…
「エリアメール対応!」
今までの携帯電話はエリアメール非対応でしたので…(^_^;)金曜日の地震の際もしっかり鳴っておりました!これでエレベーターに乗る時の不安が少しやわらぐかな?
後、もう一つ話題を…自宅のPCはHP(ヒューレット・パッカード)なんですが、なんとPC部門撤退のニュースが…DEC、COMPAQと吸収し、確かシェアNo.1だったはずなのに…憧れ?のIBMのPCにしようと思ってたらPC部門を売却してしまったので、あまり考えずにシェアトップのHPにしたんですが…(ーー;)
そういえば我が家のTVはIt's a Victor…→早々にTV事業撤退で寂しい思いをしました。
デジ物は栄枯盛衰が激しいというか…デジカメでも2強がこける日が来るのでしょうか???
個人的には2強はどうでもいいですが((^_^;))、オリンパスは…大丈夫なのかっ!?
雨で業務は延期、、、今も雨が降っていて、、、E-5も無いということで、なんだかのんびり日曜日です(^_^;)
- 写真:アオモンイトトンボ
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
- 焦点距離:150mm
- 絞り:F11
- シャッター速度:250分の1秒
- ISO感度:200
- FL-50R+ディフューザ使用
とりあえず、、、「あらぬ方向に変節したのでは?」と思われないように虫マクロから…アジアイトトンボとよく似たアオモンイトトンボです。何度も書いたように近接能力の低下した僕の肉眼では両者の識別は難しく現場では「あじあもん」とアバウトに同定…普通の種類ですしネ(^_^;)
観察してると結構捕食しているのを見かけます。今回はヨコバイ?が餌食に…なかなか貪欲で凶暴な生き物です。
|
|
|
|
|
|
さて、話は近況へ…以前少し書いてましたが、ついにスマートフォンなるものを導入…
|
|
|
|
らくらくホンを作ってる富士通だけあって、僕のようなおじさんにも超簡単!どこにいても調べ物やメールチェックが出来るようになりとても便利に、、、そして僕にとっての最大の魅力は…
「エリアメール対応!」
今までの携帯電話はエリアメール非対応でしたので…(^_^;)金曜日の地震の際もしっかり鳴っておりました!これでエレベーターに乗る時の不安が少しやわらぐかな?
後、もう一つ話題を…自宅のPCはHP(ヒューレット・パッカード)なんですが、なんとPC部門撤退のニュースが…DEC、COMPAQと吸収し、確かシェアNo.1だったはずなのに…憧れ?のIBMのPCにしようと思ってたらPC部門を売却してしまったので、あまり考えずにシェアトップのHPにしたんですが…(ーー;)
そういえば我が家のTVはIt's a Victor…→早々にTV事業撤退で寂しい思いをしました。
デジ物は栄枯盛衰が激しいというか…デジカメでも2強がこける日が来るのでしょうか???
個人的には2強はどうでもいいですが((^_^;))、オリンパスは…大丈夫なのかっ!?
※ちくらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
最近のコメント