連日暑い…2015年07月26日 21時13分14秒

が…
 連日暑いですね~…夏ばて注意ですね(^^)
 さて、そんな猛暑の中、愛車トルネオ号の近代化改修をちまちまと実施しました。
  1. セルスター(CELLSTAR) レーダー探知機用OBDII接続アダプター RO-116
  2. OBD2 延長ケーブル 60cm フラットケーブル仕様
  3. エーモン 2880 USB電源ポート
  4. オウルテック 2年保証 microUSB充電専用ストロングケーブル 2.4A出力対応 急速充電モデル 2m Galaxy/Xperia等スマートフォン タブレットPC対応 ブラック OWL-CBJ20SMU-BK
  5. 星光産業 バイザースマホホルダー EC-155

 実は先日紅葉で有名な県北の花貫渓谷の下見をしてきました…で、常磐道の日立の辺りを通過中、GPSレー探のMAP上の自車位置がとんでもないところに…トンネルが連続する区間でのGPSオンリーでの自車位置プロットには無理があったようで…(^_^;)
 OBD2接続をするとGPSレー探が車速情報を把握するようになり、MAP上の自車位置精度が上がるということは知っていたのですが、、、セルスターの適合表にはトルネオ号(GF-CF4)の表記はなく…動くかどうか分からないものに¥5000以上支払うのも馬鹿らしいので、コレまではオーディオ裏のACC電源を分岐させて電源を取っていました。
 でも今回、ネット上の数少ない正常動作情報を確認…勇気を出して導入してみることに…(^^)

 で、恐る恐るOBD2接続に変更してみたのですが、今のところ問題なく普通に動作しているようです…良かった(^^)ただ、セルスターのOBD2端子が大きすぎて、、、接続するとカーペットを閉じることができず見た目が悪いので2番のOBD2延長ケーブルを使って何とか見えないように処理…
 で、必要なくなったオーディオ裏ACC分岐…折角なのでこの際スマホの電源を取ろうということにして3番のUSB電源ポートと4番のmicroUSB充電ケーブルを購入…ギボシ加工したヒューズホルダ(ヒューズは1A)をはさんで配線します。。。
 スマホは 5番を使ってバイザーに取り付けるということで…
 土曜日の夕方からインパネなどを外して、配線処理をしましたが…車いじりはあまり真夏にやるものじゃないなと…もう、熱中症寸前(ーー;)
 しかもこんなことを日記にしても誰の役にも立たないような…いまや…(^_^;)
  • 写真:蛾の成虫…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F8.0
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:1000
 さて今回はそんな花貫渓谷で出会った……ヒトリガの仲間かと思ったけど、該当するのを探せませんでした…何なんでしょう(^^ゞ
 付いてるのはヤマグワかヒメコウゾとのことですが、成虫はたまたまついてるだけかもしれませんしね~(^_^;)

 →モンクロシャチホコのようです…モスヤンさん(?)ありがとうございます(^^)
※ちくらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人