お休み~♪2020年12月28日 12時23分19秒

 こんな時間にアップしているということで今日はお休み~♪
 今日が仕事納めだったのですが、年休とっちゃいましたよ~!なので、土曜日からひきこもり中です(^_^;)

 で、前回と同じような記事ですが、備忘録ということで…要は新しいギターが来てうれしいんです(^^ゞ

Martin 000CJr-10E (2020年12月~)
3号(表)
Top Material Sitka Spruce (solid)
Back Material Sapele (solid)
Side Material Sapele (solid)
Neck Material Select Hardwood
Fingerboard Material Richlite
Number of Frets 20 (14 to Body)
Body Width 356mm(実測値)
Fingerboard Radius 16"
Bridge Material Richlite
Tuning Machines Chrome Enclosed Gear
Scale Length 24" (609.6mm)
Nut Width 1 3/4" (44.5mm)
Electronics Fishman Sonitone
List Price ¥110,000 w/o tax

 Martin 000(トリプルオー)の15/16サイズのギター…色々いいですよ!
 ナット幅でほんの1.5mm程の違いですが指板幅が広いのは良いものだと思いました。不器用なおじには大変ありがたいです…隣の弦に触れにくくなりました(^^ゞ
 カッタウェイ仕様でハイフレットも弾きやすいし、小さすぎず抱えやすいし、サテン塗装のさらさらしたさわり心地も、、、何より音がいい(←主観ですよっ…)
 ただトップ板のスプルースは木目がぐにゅぐにゅしてて美人さんではない感じ…味のあるタイプかな(^^)
3号(背側面)
 また、その小ささと使用されている木材から想像していたよりも実際には重く感じました(下のグレッチのとの比較ですが…)。。。Fishman Sonitone&電池やロトマチックペグの分もあるかと思いますが、ネック(トラスロッド)の長さも効いているんでしょうね~…もちろんMD-520と比べると超軽いし薄いし小さいです!
 これまでは2本のギターを弦交換のタイミングで交互に持ち替えて弾いていましたが、これからはこればっかり弾きそうで、劣化が激しくなりそうです…と何かの伏線を張っておきましょう(^^ゞ


Gretsch G9500 Jim Dandy (2018年1月~)
Top Material Agathis (veneer)
Back Material Agathis (veneer)
Side Material Agathis (veneer)
Neck Material Nato
Fingerboard Material Rosewood
Number of Frets 18 (12 to Body)
Body Width 13" (330.2mm)
Fingerboard Radius 12"
Bridge Material Rosewood
Tuning Machines Open Gear
Scale Length 24" (609.6mm)
Nut Width 1 11/16" (42.86mm)
Electronics none
List Price ¥34,000 w/o tax

 三年前のギター再開直後のMD-520修理の間の代打要員として急遽調達したインドネシア製のパーラーギター。小さくて超軽くて、音もかわいい(←好みがわかれるところとは思います)…12フレットジョイントって良いですよ!

 ただ何といってもペグがNG…ペグ自体の精度もペグ(ブッシュ)の取り付けも(-_-;)
 もともと大変おおらかなつくりで少々音痴なうえ、だんだんトップ板が膨らんできてたり、なぜだかチューニングが難しくなってきていて、、、
 さらにフレットもだいぶえぐれてきているし、、
2号(表)
2号(背面)
フレットすり合わせと併せてペグ交換とかをしたらいいんでしょうが、これ以上お金をかける気が…
  なので、そろそろかなぁ~と思っていたのでした。。。
 因みに最近仕様変更されてアガチス→バスウッドに、ローズウッド→ウォールナットになったみたいですよ!


Morris MD-520 (1982年頃~)
1号(表)
Top Material Spruce (solid)
Back Material Ovangkol (veneer)
Side Material Ovangkol (veneer)
Neck Material Nato
Fingerboard Material Rosewood
Number of Frets 20 (14 to Body)
Body Width 400mm(実測値)
Bridge Material Rosewood
Tuning Machines Gold Enclosed Gear
Scale Length 652mm
Nut Width 43mm
Electronics none
List Price ¥35,000 w/o tax

 中坊の時に買ってもらったドレッドノート…ジャパンビンテージというほど古くない?80'sですね!(もともとジャパンビンテージってエレキギターに対するものがメインな気が…)
 ちゃんとしたギターです(どのギターがちゃんとしていないと言うのか(^^ゞ)
 中坊のころはピックでコードをジャカジャカ弾いて歌っていた…今では信じられない(;'∀')
 ギター再開してからは指弾きだし、重いし、デカいしで、、、最近ちょっと辛く感じるようになっていたのでした(^-^;)
 でも、これがあったおかげで趣味のギターが楽しめているわけで…
1号(背面ですがグロス塗装の反射を避けるためちょっと斜め)
当時としては結構高かっただろうに買ってくれて本当にありがとう!


 以前ギター弾きへのどこぞのアンケートの結果で見たのですが、「何本ギターを持ってますか?」という質問で一番多かった回答が「5本」だったかと…
 ということは僕もあと2本は大丈夫ってことですよね!…ね? …えっ?
※ちくらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人