今年もあと少し…2024年12月30日 06時02分27秒

きつつき…
 ほんと一年あっという間…

 
  • 小さな果実をしきりに食べていました…
青?


 さて、先日6泊7日で北国へ出張していた時のこと…
 現場はドコモのエリア外で、微妙な体勢の変化やスマホの向きなどでつながったりつながらなかったり…
 で、ふと見るとすぐそこ↓に
北国の…
  • 基地局…いわゆる電波塔のちっちゃいの…

 携帯電話会社の電波塔があるやん!
 見た目、新しい方の電波塔の柵の扉には「ソフトバンク」と、ヤブガラシか何かが絡みついてるやや古い方の電波塔の柵の扉には「KDDI」と…
 なんで、ドコモおらんのん!地方切り捨て主義か…
 「千駄ヶ谷にビル立てる前にここに電波塔をたてろや」などと勝手なことを考えつつも、そういえば先日の機種変更でeSIM対応したし、もしかしてau系かソフトバンク系の格安プラン、すぐできるんじゃない?と宿に帰ってから調べてちゃちゃっと契約しちゃいました、povo2.0! 0.3GB、365日で330円というモバイルデータ通信のみプラン…
 翌日からはアンテナ5本のバリバリの通信環境で仕事ができましたとさ(ただし通話はできない…)

 携帯電話ヒストリー…というか備忘録を更新
  • 2001年遅めの携帯デビュー:mova N503i購入…アンテナぴゅっと伸ばすやつ。当時まだ少なめのカラー液晶機でした(^^)千と千尋をやっていた年だったかと…そのうちだんだんカメラ付きの機種が欲しくな…
  • 2004年:で、カメラ付きのmova N506iに機種変更…非常に使いにくくて嫌な機種でした…(-_-;)確か海老名SAで壊れました…
  • 2007年:foma N903iに機種変更…良い機種でしたがあの災害の年にはエリアメールを切望するように…
  • 2011年8月:そしてついにスマートフォンに…F-12C(Android 2.3 Gingerbread)に機種変更…エリアメールに対応するも、何度かのファームアップを経るまで超頻繁にフリーズ&再起動するダメダメ機でした(汗
  • 2013年12月:スマートフォンに対する幻滅と料金節約のためガラケーに出戻り…メインの携帯電話としてfoma N-01Fを調達…電話するならやっぱりガラケーに限る!F-12CはMVNO運用に(^^;
  • 2016年10月:Android 2.3で使えるアプリがほとんどなくなってきたためMVNOのスマートフォンをarrows M03(Android 6.0 Marshmallow)に機種変更…凡庸なマシン…可もなく不可もなく
  • 2019年12月:iモード解約…キャリアメールをロスト!
  • 2019年12月:arrows M03からAQUOS sense3 SH-M12(Android 9.0 Pie)に機種変更…とりあえずMVNO運用
  • 2020年1月:foma SIMをサイズ変更してAQUOS sense3 SH-M12へ…MVNO + fomaのデュアルSIM運用!foma N-01Fは引退
  • 2022年12月:通話料がfomaの無料通話分を超過することが常態化したため4G(Xi)契約に変更…「初めてスマホプラン」+「かけ放題オプション(¥1000)」で月額¥2200弱に…13か月目からはプラス¥550
    MVNOは引き続き契約(¥1000弱)でMVNO + XiのデュアルSIM運用!
  • 2023年3月:「かけ放題オプション(¥1000)」をOFF
  • 2024年9月:「はじめてスマホプラン」からahamoに切り替えたうえでMVNO(OCN)を解約
  • 2024年11月:AQUOS sense3 SH-M12(Android 9→11)からAQUOS sense9 SH-M29B(Android 14)に機種変更…ようやく5Gに対応!?
  • 2024年12月:発作的にpovo契約…0.3GB365日トッピング(¥330)
    ahamo(docomo)とpovo(au)のデュアルSIM運用!


 auとソフトバンクは頑張っています。
※ちくらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人