エビ、その後…2017年02月18日 12時36分17秒

ガラスのコケ取りは100均の三角定規が便利ですよね!
  • 月一メニューの水替え&掃除しました…前回はガラス、汚れてたので…正面側しか清掃していませんけどね(^_-)-☆
 さて、またエビちゃん水槽の話なんですが、、、

 去年の夏にこの新しい水槽をセットアップしたのですが、以前のミニ水槽で使っていた外掛け式のろ過機は稚エビが吸い込まれてしまいまして…気にせず濾過器の中で生育するエビも多いのですが、やはり見てる僕の方が気になりますし、救助するのも大変なので今回は我がアクア人生(たいした人生ではないですが…)で初めてスポンジフィルターと底面フィルターを採用することにしました(^^)

 で、スポンジフィルターのテトラ ツインブリラントフィルターの方は今のところ全く問題なく、、、エビちゃんはスポンジをツマツマするの大好きみたいです。
 底面フィルターの方はコトブキ工芸さんのボトムボックス300というのを採用しました。この商品、完全な箱型で中に底砂が入らないようになっているのと、エアストーンを使わずにエアリフトできるというのに惹かれての導入でした。
 セットアップしてから4か月ぐらいは全く問題なく順調に稼働していたんですが、先月の中旬ぐらいから時折「ゴボゴボゴボッ!」と大量の泡とゴミを吹き出すようになってしまいまして…

 上から細いブラシを突っ込んでエアの出口付近を掃除してみたりしたのですが、全く改善せず…むしろ逆に悪化してあらぬところからエアが出てきたり…変な方向にエアが漏れているようです( ゚Д゚)
 掘り出してしっかり清掃メンテすれば治るのかもしれませんが、エビちゃんを避難させる予備水槽もありませんし…困った困った…(-_-)
 というわけで、、、

 下記の様に応急対策!
  • こんな感じでエアリフト吐出口から…
こんな感じで上から…
エアストーンを…
  • エアストーンを…

と~にゅ~~!

  • スマートではありませんね(^^;
スマートではありませんね…(汗


 教訓として、枯れた製品を選んだ方が良いこともあるという…(-_-;)
 あと、僕が電工ドリルを持ってたら、エアチューブが通せるサイズの穴を開けるんですけど…ドリルを持ってたら…ドリルがあれば…ドリルドリル…

フェイクフェイク!2017年01月29日 20時42分04秒

フェイク!
  • 買いました…水草!
 我が家のエビちゃん水槽、ヒーターを設置していないせいだと思いますが、ノタヌキモがばらばらになって水面に浮くようになってしまいました(^^;
 「殖芽」というそうですが、日本の水草にはこうやって寒い冬を乗り切るものもいるようです…

 エビちゃんにとっては中層の足場が減ったということになり、水面の水草と底とにひしめき合うようになっなってしまいました(^^;
 そんなわけで中層の足場を用意して人口密度を減らしてあげようという試みなんですが、ヒーター入れてないので当然熱帯系の水草は入れられません。
 マツモなどを入れても同じくばらばらになる可能性が高く…アナカリスとかかなぁ~などと考えていたのですが、、、
 「これだったら間違いなく大丈夫」という水草を見つけて急遽投入しました!プラッチックの水草(^^ゞ
  • 少し離れて見る分には本物っぽいですが、、、(^^;
偽物でもエビには好評のようです…


 エビちゃん達には案外好評です…まだ微生物やデトリタスがあまり付着していないだろうに、一生懸命ツマツマしてます(^^)
 こういうフェイクの水草、子供の頃にブクブク(エアストーン)にくっついてるのを買ってもらった記憶があります…ので40年ぶりぐらい(?)になりますが、案外良いものですね!昔のものより柔らかくてなかなか良い質感…エビちゃん水槽だけでなく金魚水槽なんかでも利用価値は十分あるのでは?と感じました!
これも偽物ですけど…よくエビにツマツマされてます…
  • 偽物?もちろん本物の猫ではありません…


 そういえば空気が出ると水車が回るというアイテムも買ってもらったなぁ~(^^)

どうしたものか…2016年09月11日 19時50分30秒

一本化!
  • 水槽一本化!

 さて、水合わせして大人のエビ達も新水槽に引っ越しさせました!
 一匹水合わせを拒否して、「ぴょん!」と直接新水槽に飛び込んじゃいました(^^;
  • エビシェルターとして設置したんですが、、、思惑通りご利用いただきありがとうございます(^^)
思惑通り…
黒猫広場…
  • 黒猫に意味はありませんがエビってスポンジフィルター好きですよね!


 その後も続々と抱卵していてやばいことのなりつつあります…まもなく水槽パンク???
 どうしたもんじゃろうの~…┐(´゚ε゚`)┌

師匠、生まれました!2016年08月27日 20時21分16秒

水槽…
 今日明日はまつりつくばのような気がします…
  • 新しい水槽を立ち上げました!

 さて、、、yana師匠のおかげで稚エビが100匹ほど発生…急ぎ新規水槽をセットアップしました(^^)
 今までのは17cmキューブで5Lもない感じでしたが、今度のは三倍以上になりました…が、すぐに手狭になっちゃうかも…(^^;
 師匠のアドバイス通り60cm規格サイズの水槽にしておくべきでしたかね~…(;´・ω・)
  • 稚エビ…水槽の中の撮影は難しいですね(^^ゞ
稚エビ…

 パイロットとして外掛式ろ過機に吸い込まれて濾過槽内で生育していた稚エビを放したんですが、それだけでも50匹以上いる感じです…(^^;
 もう満員って感じなんですけど、このまま様子を見て、問題なさそうなら近日中に親エビも引っ越しさせようかと…小さくても水槽二つ管理するのは大変なので…(´・ω・`)

四半世紀ぶり…2015年05月06日 21時34分54秒

再開しました…
 連休でした…
 明日から通常業務で少々ブルーな夜です(^^ゞ
  • 写真:水槽始めました…
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL5
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ
  • 焦点距離:14mm
  • 絞り:F4.5
  • シャッター速度:160分の1秒
  • ISO感度:800
 さて、四半世紀ぶりくらいになるでしょうか…突然水槽を再開しました(^^)
 最近は簡単にスタートできる超ミニミニ水槽セットなんかがあって便利ですね~…でも水が少ないってことは、水質や水温などの変化が激しくなるので、日々の管理がキモですね…
  • 写真:メイン水草はコレ!
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F8.0
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザー使用
メイン水草…

サブ水草…
  • 写真:サブ水草…ミズハコベの仲間(^_^;)
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F8.0
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザー使用

  • 写真:藻類除去要員も召集しました…ミナミヌマエビの仲間…多分シナヌマエビかなと(^^ゞ
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0
  • 焦点距離:50mm
  • 絞り:F2.8
  • シャッター速度:100分の1秒
  • ISO感度:800
藻類除去要員…


 水草を育てようと言うのが本来の目的だったはずですが…
 すっかりエビちゃんが主役に…(^_^;)
※ちくらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人