不明な2021年03月06日 11時58分28秒

不明なサードパーティって…
不明なサードパーティって、、、そしてARPスプーフィングってなんじゃ!?

 前回WiFiルーター(BUFFALO AirStation WHR-G301N)をルーターモードで設定~と報告していましたが、新しいほうのスマホのAQUOS sense3で上記のようにノートン先生が「WiFi危ないでー、VPN使い~!」と警告を出すようになってしまいました。
 自宅ルーターなのでリスクはそれほど気にしなくてもいいとも思うのですが、気になると言えば気になる…
 しかもほぼ同じ環境の旧スマホarrows M03(WiFi運用)では警告が出ない…狐につままれているような気分でしたが…

 WiFiルーターには二つのSSIDがあり片方は枝番なし(〇△×◇▼◆)で、
  • 認証方式:WPA/WPA2 mixedmode - PSK
  • 暗号化:TKIP/AES mixedmode
 AQUOS sense3はこちらに接続してて警告が発生!

 もう片方はSSIDに枝番あり(〇△×◇▼◆-1)で
  • 認証方式:WPA-PSK
  • 暗号化:AES
 arrows M03はこちらに接続してて警告発生せず…

 というわけでAQUOS sense3を枝番ありのSSIDのほうにつなぐと警告は消えました。。。
 勇気を出してarrows M03を枝番なしのSSIDにつなげても警告は発生せず…もうなんだかよくわからない。。。
 ブリッジモードの時には何も問題がなかったので、AQUOS sense3で且つルーターモードで且つmixedmodeやTKIPというのが気に入らなかったのかなぁ~…???
 ま、なおったからいいか…ちょっとだけすっきり…した?しない。。。
 この警告の問題、ネット上ではあまり見かけないので、新しいWiFiルーター(もしくは別メーカー)なら大丈夫なのかもしれません…(-_-;)

 生き物の写真も!って、ネタがないのか…(^^ゞ
  • 先日大雨の中、気にせず元気に活動していたかた…と同じ個体…ではないみたいですね(^^)
ハクさん…

なんて思ってた時も…2021年02月17日 21時55分21秒

ハクさん…
 なんて思ってた時もありました…
 前回「固定電話サービス解約してすっきり」…などと報告してましたが、実は解約の申し込みをしただけでした…
 その後、プロバイダーから確認の電話があり、何とひかり電話の解約にVDSLモデムのルーター機能が道連れにされると…
 全く知らなかったけど、そういうものらしいです。。。

 というわけで、本日無事ひかり電話の解約→予想通りVDSLモデムのルーター機能も封印され、当然のようにネットにつながらなくなっていたので、10年ほど前に購入してブリッジモード(アクセスポイントモード)で使用していたWiFiルーターをルーターモードで設定…無事ネット環境が復活いたしました。。。
 IPv6接続できていたのですが、今回使い始めたルーターは少々古いのでIPv4接続での運用となります、、、が、もともと光とはいえスペックの低いVDSL接続だからか、結局通信速度はほぼ変わらないみたいです…なんだかそれも逆にさみしい気が…(-_-;)
 というわけであまりすっきりしない固定電話サービス解約となりました。。。

 写真は大雨の中、気にせず(?)元気に活動していたかた…

ホイホイホイ♪2020年06月20日 21時33分16秒

ホイホイホイ♪
  • ☽☀☆(環境依存文字使うなよ…)
 写真とは全く関係ないのですが、、、
 以前は「シロクマ」と聞くと「ホッキョクグマでしょう?」と答える嫌な人でしたが、、、
 最近は「シロクマ」と聞くと「シロクーマは甲殻類だよ!」と答えるめんどくさい人になってしまいました…

PC近代化改修再開…2020年03月29日 12時07分11秒

ジェットストリー…
↑猛追撃…

 さて、めんどくさにより先延ばししようと思ってましたが、折角OSを買ったのでクリーンインストール行っときました!
 これまでCore2Duo対応の古いマザボを延命させていたのでBIOSモードがレガシのままでしたが、今時仕様のUEFIに変更しておきたいし…
 高速&配線不要のNVMe接続M.2 SSDを使ってみたいし…
 システムドライブに使っているSSDがまだ容量単価が高いころに調達したもので128GBと少々心もとない容量なので増やしておきたいし…
 などと色々自分を励ましつつ(言い訳しつつ)、重めの腰を上げて昨日取り組みましたヨ(^^)/

 作業としてはM.2 SSDを装着してWindows10をインストールするだけなので詳細は省きますが、定石通り不要なデバイスを外し→BIOSの設定を確認&変更→インストール作業→外していたデバイスの組付け→ドライバ、アプリのインストールと設定という流れ…一番面倒なのは最後のアプリのインストールとそれに続く使用環境の構築になりますね~(-_-;)
 なので、写真はありませんです、ハイ…(^^ゞ
  • まずは近代化改修前…昔ながらのBIOSモード:レガシ
BIOSモード:レガシから…
  • そして近代化改修後…今時普通なBIOSモード:UEFI
BIOSモード:UEFIに(^^♪

 というわけで、無事UEFIモードでセットアップできました(^^)

 お約束(?)のちょっとアレな趣味の速度計測ですよ~!
SATA3から…
  • 高速SATA3になったばかりでしたが…
NVMe…PCIE3.0×4レーンに(^^♪
  • 超高速PCIe3.0×4レーンNVMeに…とんでもない速度が出てますね…(^^;


 そして昔懐かしWindows エクスペリエンス インデックスもネ(^_-)-☆
  • まずは近代化改修前…Core2Duoなりのスペック…グラボ(nVIDIA GeForce GT610)、非力ですが私的には全く問題ありませんでした…SSDはSATA2で7.7のスコア
Core2Duo SATA2 GT610から…
  • そしてマザボ、CPUなど入れ替え…値で見るとずいぶん向上してました…SSDはSATA3で8.1のスコア
Pentium G SATA3 UHD Graphics 610を通過して…
  • そして近代化改修後…プライマリハードディスク(SSD)のデータ転送速度がいまだかつて見たことない値に!NVMeで9.0のスコア…プロセッサとメモリは誤差…かな?
Pentium G NVMe UHD Graphics 610に(^^♪


 と無事クリーンインストール完了…すっきりしました(^^)
 今回はアドビのサポートのお世話になることなくLightroomは無事再インストールできました…(実はマザボ、CPU入れ替え時にWindows10のライセンスだけでなくLightroomのライセンスでも問題がおきまして…で、アドビサポートのお世話になり無事使えるようにしてもらっていたのでした…(^^ゞでも、そもそも再インストールではなくマザボやCPUの入れ替えだったのでライセンス認証が外れるとは思い至らなかったのです、、、)
 メーラーは愛用していたWindows Live Mailがとっくにサポート終了していてもうインストールもできないので、しょうがなくThunderbirdを採用…職場で使っているMS Outlookよりは好印象…Windows Live Mailからのメールのインポートもスムーズに実施できました(^^)
 IEをそろそろ卒業しなきゃいけないんですが、どうしてもEdgeが好きになれない…Chromeに行くかなぁ~…(-_-;)

 さてM.2NVMeSSD導入でシステムドライブが猛烈に速くなりましたが、体感速度はあんまり変わってません(^^;)

近代化改修費用
Intel CPU Pentium G5400¥6,969
Crucial PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2¥7,859
SCYTHE 120mmファン KAZE FLEX PWM×2¥1,872
GIGABYTE H370M D3H M-ATX マザーボード¥12,200
M.2 SSD WDS500G3XHC-EC¥13,936
¥42,836
Windows 10 Pro書きたくない!

PC近代化改修の続報…2020年03月08日 20時51分11秒

おかしら…
↑おかしら~…

 さて、PC近代化改修の続報…マザーボードの交換でSATAIIからSATAIII対応になりました!
 これまでは理論値300MB/sでしたが、倍の600MB/sになったはずなので早速測定をばっ!
 以前の測定とは若干方法(と趣味)が異なりますが…
  • まずはCドライブ…システムを入れているSSD、CSSD-S6T128NHG6Qから…測定時はOSを1909にバージョンアップしたてでWindows.oldのせいで空き容量少なめ、、、Windows.oldが自動削除されたら空き容量60%ぐらいになりました…
Cドライブ…
  • そしてDドライブ…いわゆるマイドキュメントやピクチャなど、頻繁に使うファイルを入れているSSD、SanDisk SDSSDA240G…
Dドライブ…

 シーケンシャルリードは以前の倍…理論値に迫る値となりました…まぁ体感的にはあまり変わってないんですけどね~(^^;
 要するに僕のようなライトユーザーにとってはSATAIIでもSSDなら十分に速いってことかと思います…

 HDDはと…
3.5インチ内蔵HDD…
  • 3.5インチ内蔵HDD(WD5000AAKX 7200rpm)…システムイメージやちょっとしたもののバックアップ用、、、少々古いヤツです…もう少し速度出てほしいのですが…残り19%じゃしょうがないのかナ(^^;
再計測!
  • ※計測結果追加:少しファイルを消してデフラグかけたら改善しました!
eSATA、RAID5運用の外付けHDD(RHD4-UXE2.0)
  • eSATA、RAID5運用の外付けHDD(RHD4-UXE2.0)…RAID5は冗長性(パリティ)のあるRAID0みたいなものですからシーケンシャルリード/ライトはまあまあ速いんですけど、NCQとかは効きませんしランダムリード/ライトは弱いですね!

 シーケンシャルリード/ライト、WD5000AAKXは前回と比べ遅くなってますけど、空き容量の影響かもしれません、、、RHD4-UXE2.0はなんだかちょっと速くなっている気がする…けど、体感的には変わってない(^^;
 因みにSATAコントローラーはIRST(インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー )のドライバを入れると光学ドライブが認識されなくなってしまうので今のところWindowsの標準ドライバを使用しています。。。

 最後にUSB3.0外付けHDDは…
  • 時々つなげるバックアップ用のUSB3.0外付けHDD(スライディング裸族+WD30EZRZ 5400rpm)…まぁこんなものかな???
USB3.0外付けHDD(5400rpm)…
(max5Gbps=625MB/sのUSB3.0とUSB3.1 Gen1は呼び名がUSB3.2 Gen1と変更されたようですね。。。因みに10GbpsのUSB3.1 Gen2はUSB3.2 Gen2とな…)

 CドライブをHDDからSSDに変えた時ほどの違いは感じませんが、CPU、メモリーも含め総合的にじわっと底上げされた印象はあるので、おおよそ近代化改修に成功していると思えます…
 課題はやはりM.2 SSD (NVMe)の導入とOSのクリーンインストールですかね…めんどくさいけど、いずれそのうち取り組まないと…
※ちぐらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人