防塵防滴! ― 2008年04月15日 23時07分17秒
とある休日。雨が降りそうだなぁ…と思いつつ、やはり波崎へ向かいました。現地に着くと、案の定ぽつぽつ降ってきました。でも防塵防滴性能を信じて撮影を決行。結構濡らしてしまいましたが、快調に撮影…
って、防塵防滴なのはレンズだけでしょっ!
何を食べてたかは皆様のご想像にお任せします。。。
って、防塵防滴なのはレンズだけでしょっ!
- 写真:ツグミ
- 使用カメラ:オリンパスE-410
- レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD + EC-14
- 焦点距離:283mm
- 絞り:F4.9
- シャッター速度:250分の1秒
- ISO感度:100
何を食べてたかは皆様のご想像にお任せします。。。
コメント
_ 酔ちゃん ― 2008年04月17日 17時02分22秒
ツグミと言えば、40年ぐらい前は私の住んでる地方では秋の味覚でした。晩秋ともなれば山の中に鳥屋を作って網を張り、朝早く飼いならしたツグミを鳴かせて、群れで渡って来たツグミを呼び寄せて一網打尽。焼いたり酒粕に漬けて冬の酒の肴になっていました、美味しかったですよ。今でもツグミの鳴き声テープで呼び寄せ鳥を捕り、たまに警察のご厄介になる人もあるようです。
_ カタチン ― 2008年04月17日 20時11分23秒
酔ちゃん、こんばんわ!
もう時効なので白状しますが、私も子供のころ食べたことが何度もあります(愛鳥家の方、許してください)。私の故郷(山陰地方)では、「くぐつ」という罠で捕らえてました。
立ち木の枝を使った罠で、仕掛けた柿などの餌に、入り口から近づくと、支え棒が外れて鳥が挟まるというような仕掛けでした(うまく説明できないですが)。特に雪が積もるとよくかかりました。
ツグミの他にもヒヨドリも獲れ、全て食べました。ツグミの方が美味しかったですね(^_^;)
ツグミはそろそろ北国へ行ってしまいますね。。。
もう時効なので白状しますが、私も子供のころ食べたことが何度もあります(愛鳥家の方、許してください)。私の故郷(山陰地方)では、「くぐつ」という罠で捕らえてました。
立ち木の枝を使った罠で、仕掛けた柿などの餌に、入り口から近づくと、支え棒が外れて鳥が挟まるというような仕掛けでした(うまく説明できないですが)。特に雪が積もるとよくかかりました。
ツグミの他にもヒヨドリも獲れ、全て食べました。ツグミの方が美味しかったですね(^_^;)
ツグミはそろそろ北国へ行ってしまいますね。。。
_ カタチン ― 2008年11月29日 00時59分34秒
じゅ・じゅんさん! 公開しにくいじゃないですか(^^)
でもお父さん、頑張って!
でもお父さん、頑張って!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
※ちくらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人