秋のプチ行楽… ― 2010年11月22日 00時00分44秒
E-5もないことですし、日曜日は少し気分を変えて…史跡探訪~!
茨城県の猿島にある逆井(さかさい)城跡に行ってきました。
あまり得意分野ではないのですが、16世紀中期に(小田原の)北条氏により築かれた城(正確には15世紀中期に逆井氏が築城しその後、逆井氏を滅ぼした北条氏が改築)だそうで、時代考証に基づいて模倣もしくは復元された渋い城跡です。詳しくはネットで調べてくださいませ(^^)
逆井城は秀吉に北条氏が滅ぼされた頃に廃城となったようです。他にも関宿城で実際に使われていた城門などもみられる楽しいところでした。。。お客さんはちらほらといった感じで、穴場ですぞっ!
茨城県の猿島にある逆井(さかさい)城跡に行ってきました。
あまり得意分野ではないのですが、16世紀中期に(小田原の)北条氏により築かれた城(正確には15世紀中期に逆井氏が築城しその後、逆井氏を滅ぼした北条氏が改築)だそうで、時代考証に基づいて模倣もしくは復元された渋い城跡です。詳しくはネットで調べてくださいませ(^^)
- 写真:逆井城跡公園
- 使用カメラ:オリンパスE-410
- レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
- 焦点距離:11mm
- 絞り:F6.3
- シャッター速度:200分の1秒
- ISO感度:100
南東側、外堀にかかる橋の奥に大手門。その脇には二層式の物見櫓が…土塁の上に土塀が作られ、矢挟間がたくさん… | |
物見櫓を城内側から… | |
土塀の矢挟間…城内側から
(光芒とゴースト以外に光っているものは…レンズ後玉についてたゴミ…(T_T)痛恨事) |
最初の写真で奥に見えていた井楼矢倉から、、、上ると結構高いです…背の高い人は入り口の鴨居?で頭をぶつけないように…そしてそんな人は出るときにもぶつけたりしますヨ!!! | |
東側の空堀にかかる橋と櫓門…こちらは発掘調査の結果から復元されたもの… | |
秋っぽい写真も少し… |
はい、トイレはあっちね~…(ーー;) | |
イチョウの葉っぱも黄色くなりました… | |
最後に南西側から…撮影場所付近は当時は沼だったのかな…? |
逆井城は秀吉に北条氏が滅ぼされた頃に廃城となったようです。他にも関宿城で実際に使われていた城門などもみられる楽しいところでした。。。お客さんはちらほらといった感じで、穴場ですぞっ!
途中このようなものも見れます。え~いわゆるランドマークですね…ノーコメント! |
コメント
_ 酔ちゃん ― 2010年11月23日 17時21分41秒
_ カタチン ― 2010年11月23日 17時54分36秒
酔ちゃん、こんちは!
出入り自由ですし、おそらく公的施設だと思います。県か市かはちょっとわかりませんね…戦国時代中期の姿を再現しようとした非常にまじめな施設で好感が持てました。色々再現されているのは二の曲輪周辺のみで、本丸の方は何も建てられておらず、一の曲輪の土塁や堀が見て取れるのみです。
発掘調査とその成果の野外展示ということなら税金を少々使われても文句は言いません(^^)
出入り自由ですし、おそらく公的施設だと思います。県か市かはちょっとわかりませんね…戦国時代中期の姿を再現しようとした非常にまじめな施設で好感が持てました。色々再現されているのは二の曲輪周辺のみで、本丸の方は何も建てられておらず、一の曲輪の土塁や堀が見て取れるのみです。
発掘調査とその成果の野外展示ということなら税金を少々使われても文句は言いません(^^)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
※ちくらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
信長、秀吉はかなり強引に治めていましたから、
陥落した地方勢力もあちらこちらにあったことでしょう。
それにしてもお金がかかった施設ですね。
公的施設ですか、民間の施設ですか。