今年も来たかぁ~!!! ― 2011年07月14日 19時49分55秒
ベランダの生き物をチェックしていると、山椒の葉っぱに怪しげな虫食い?が…
これは、、、も・し・や…
キャー~(>▽<)!!!
はたして、私ごときの根性で羽化まで見守れるだろうか…?
これは、、、も・し・や…
- 写真:む・虫食い…?…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
- 焦点距離:22mm
- 絞り:F3.5
- シャッター速度:80分の1秒
- ISO感度:1250
|
はたして、私ごときの根性で羽化まで見守れるだろうか…?
コメント
_ モスヤン ― 2011年07月14日 20時11分41秒
_ カタチン ― 2011年07月14日 20時20分04秒
やはり終齢のあの巨体だと相当食べるんですね~(^_^;)この辺では福来みかん(ふくれみかん)が有名なんですが、、、利用のことを考えると柚子でしょうか…?
ちょっと検討してみますネ(^_^;)
協議の結果、近くのイヌザンショウとかにリリースとかになるかもしれませんが、、、
ちょっと検討してみますネ(^_^;)
協議の結果、近くのイヌザンショウとかにリリースとかになるかもしれませんが、、、
_ モスヤン ― 2011年07月14日 21時13分28秒
木に放し飼いだと蛹化の時に必ず逃げ出しますので、一番簡単なのは、アオムシになったら(黒いうちは逃げません)水槽に入れて餌の葉を足してやれば、水槽の内側に付いて蛹になります。
写真にするのでしたら、蛹化する場所決めのところが難しいですね。
当分は大丈夫ですので、ゆっくりお考えください。(笑)
写真にするのでしたら、蛹化する場所決めのところが難しいですね。
当分は大丈夫ですので、ゆっくりお考えください。(笑)
_ カタチン ― 2011年07月16日 18時10分11秒
モスヤンさん、アドバイスありがとうございます。
今日も暑いですね~(^_^;)
柚子の苗木を見て来たんですが、購入には至らず…もう少し考えますね~!
今日も暑いですね~(^_^;)
柚子の苗木を見て来たんですが、購入には至らず…もう少し考えますね~!
_ モスヤン ― 2011年07月16日 18時36分14秒
飼って蝶にするだけなら難しくありませんが、写真を撮るとなるとそれなりに…です。
あまり無理なさらずに、成り行きで…。
でも、羽化は結構感動しますよ。(^o^)
あまり無理なさらずに、成り行きで…。
でも、羽化は結構感動しますよ。(^o^)
_ カタチン ― 2011年07月16日 19時41分21秒
モスヤンさん、こんばんは!
観察してると、一枚完食してから次の葉っぱに行ってくれればいいのに、猫食いしながら日々移動してますネ…日中はちゃんと葉っぱの影で涼んで?いたりしててかわいいですね~(^^)なんだか情が移ってきました。
アシナガバチがたまに遊びに来るので捕食されないように祈ってますが…(^_^;)
観察してると、一枚完食してから次の葉っぱに行ってくれればいいのに、猫食いしながら日々移動してますネ…日中はちゃんと葉っぱの影で涼んで?いたりしててかわいいですね~(^^)なんだか情が移ってきました。
アシナガバチがたまに遊びに来るので捕食されないように祈ってますが…(^_^;)
_ モスヤン ― 2011年07月16日 20時40分53秒
たびたび、どうもです。(^_^;)ゞ
食事をしに別の葉に移動しても、また同じ場所に戻って休んでませんか?
3齢幼虫くらいまでは、そんな傾向だったような記憶があります。
ハチ対策で、アオムシになってからは防虫ネットをかけてましたので、うちの子達(笑)は幸いにもハチにはやられずにすみましたよ。
食事をしに別の葉に移動しても、また同じ場所に戻って休んでませんか?
3齢幼虫くらいまでは、そんな傾向だったような記憶があります。
ハチ対策で、アオムシになってからは防虫ネットをかけてましたので、うちの子達(笑)は幸いにもハチにはやられずにすみましたよ。
_ カタチン ― 2011年07月16日 21時00分48秒
発見が遅れたので昨日まではそうだったのかもしれません(同じ葉の小葉をあちこち食べてました)。今朝は昨日までいた葉の一つしたの葉に移動して、小葉を半分ほど食べた後ずっと休んでますね…
先ほどモスヤンさんのブログで羽化までの様子を予習してました。まだまだ先は長いですね~(^_^;)
先ほどモスヤンさんのブログで羽化までの様子を予習してました。まだまだ先は長いですね~(^_^;)
_ フォトン ― 2011年07月17日 21時34分34秒
山椒は蝶に人気がありますよね !
実家(北海道)の山椒が丸裸にされた記憶があります。
そう言えば、出張中にベランダのキュウリの葉っぱが毛虫に食べられた ?
と娘から報告がありました。
毛虫は全て強制退去されてしまったようです(汗
実家(北海道)の山椒が丸裸にされた記憶があります。
そう言えば、出張中にベランダのキュウリの葉っぱが毛虫に食べられた ?
と娘から報告がありました。
毛虫は全て強制退去されてしまったようです(汗
_ カタチン ― 2011年07月19日 20時06分13秒
フォトンさん、こんばんは!
毛虫は「残念でしたね」と申し上げればよかったんでしょうか?(^_^;)
去年はナミアゲハの幼虫が10頭ぐらいはいて、山椒も2年目?の幼木だったので全部駆除してしまったんですが、今年は山椒も大きくなってきましたし、1頭だけなんで様子を見守ってます(^^)大分大きくなってきました!
毛虫は「残念でしたね」と申し上げればよかったんでしょうか?(^_^;)
去年はナミアゲハの幼虫が10頭ぐらいはいて、山椒も2年目?の幼木だったので全部駆除してしまったんですが、今年は山椒も大きくなってきましたし、1頭だけなんで様子を見守ってます(^^)大分大きくなってきました!
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。
トラックバック
※ちくらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
この大きさだと2齢幼虫でしょうか?
4齢までは、あまり食べませんが、終齢のアオムシになると凄い食欲なので、もし大事な山椒なら餌用のミカン類を用意した方がいいかもしれませんよ。
…あ、もちろん育てるとしたら…の、話ですが。
その当たりは、奥様とご相談の上問題なければ育ててみたら如何でしょうか?
アオムシのひんやりした、堅めのマシュマロのような肌触りが何とも…。(笑)