あれ?いない??? ― 2011年08月27日 10時36分12秒
事件です…いや、事故か…
3時半ごろ、ふと目を覚ますと、さっきまでいたところにモチャさん不在!なんと墜落して床でもがいてます…ネットで調べるとしばしばこういう事故は発生するようです(^_^;)
幸いにも偉大な蝶愛好家の諸先輩方が様々な傾向と対策を検討・公開されており、「前蛹 落下」というキーワードで検索するだけで多様なノウハウを得ることが可能でした!先輩方、ありがとうございますm(__)m
というわけで、「アゲハ養成装置」での蛹化ということに…
ドキドキして見守っていたので蛹化過程の写真は撮れませんでしたが、無事に蛹化してくれました(^_^;)
大分固まってきましたので、近日中に木工用ボンドで何かに貼り付けることに…まだまだ予断を許さない状況ですし心の準備はしてますが、何とか頑張って欲しいものです、、、
- 写真:元気にハンモックをつくってた頃のモチャ…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
- 焦点距離:150mm
- 絞り:F11
- シャッター速度:250分の1秒
- ISO感度:200
- FL-50R+ディフューザ使用
|
3時半ごろ、ふと目を覚ますと、さっきまでいたところにモチャさん不在!なんと墜落して床でもがいてます…ネットで調べるとしばしばこういう事故は発生するようです(^_^;)
幸いにも偉大な蝶愛好家の諸先輩方が様々な傾向と対策を検討・公開されており、「前蛹 落下」というキーワードで検索するだけで多様なノウハウを得ることが可能でした!先輩方、ありがとうございますm(__)m
というわけで、「アゲハ養成装置」での蛹化ということに…
|
|
ドキドキして見守っていたので蛹化過程の写真は撮れませんでしたが、無事に蛹化してくれました(^_^;)
大分固まってきましたので、近日中に木工用ボンドで何かに貼り付けることに…まだまだ予断を許さない状況ですし心の準備はしてますが、何とか頑張って欲しいものです、、、
コメント
_ モスヤン ― 2011年08月27日 12時51分46秒
_ カタチン ― 2011年08月27日 20時23分43秒
モスヤンさん、こんばんは!
落ちてもがいてるのを見たときはしばらく途方にくれましたね~(^_^;)
ネットでは帯蛹垂蛹とも様々な対処法が公開されていてさすが蝶愛好家の方々は凄いと思いました(^^)
うちもベランダの山椒で今朝、2齢位のアゲハの幼虫を7-8頭発見…かみさんとの協議の結果「さすがにきつかろう」ということで、公園のイヌザンショウにリリースしてきました(^_^;)
現在は蛹化した「モチャ」(アゲハ養成装置で)、終齢の「アチャ」(イヌザンショウで室内管理)、3-4齢の「ペチャ」(ベランダの山椒)がいます。
2齢幼虫もまだ1-2頭潜んでるかもしれませんが…(^_^;)
落ちてもがいてるのを見たときはしばらく途方にくれましたね~(^_^;)
ネットでは帯蛹垂蛹とも様々な対処法が公開されていてさすが蝶愛好家の方々は凄いと思いました(^^)
うちもベランダの山椒で今朝、2齢位のアゲハの幼虫を7-8頭発見…かみさんとの協議の結果「さすがにきつかろう」ということで、公園のイヌザンショウにリリースしてきました(^_^;)
現在は蛹化した「モチャ」(アゲハ養成装置で)、終齢の「アチャ」(イヌザンショウで室内管理)、3-4齢の「ペチャ」(ベランダの山椒)がいます。
2齢幼虫もまだ1-2頭潜んでるかもしれませんが…(^_^;)
_ モスヤン ― 2011年08月27日 20時37分42秒
やはり、たくさん産み付けられていたようですね。
まだまだ、この後もアゲハが狙ってくるかもしれませんよ。
とりあえず、あと2頭は面倒を見る予定なんでしょうか。
私の家ではミカンの木は、産卵されないように防虫シートで覆っています。
スミレは雑草みたいなものなので、食べられてもかまいませんが、ちょっと数が多いかなあ…。
ナミアゲハとツマグロヒョウモンは写真も充分撮りましたので、出来ればモンキチョウが良いんですけどね。(笑)
まだまだ、この後もアゲハが狙ってくるかもしれませんよ。
とりあえず、あと2頭は面倒を見る予定なんでしょうか。
私の家ではミカンの木は、産卵されないように防虫シートで覆っています。
スミレは雑草みたいなものなので、食べられてもかまいませんが、ちょっと数が多いかなあ…。
ナミアゲハとツマグロヒョウモンは写真も充分撮りましたので、出来ればモンキチョウが良いんですけどね。(笑)
_ カタチン ― 2011年08月27日 20時49分57秒
モスヤンさん、名前をつけた子は育てる予定です。「アチャ」と「ペチャ」の間に「マチャ」と名づけたイモがいたんですが、脱皮に失敗したのかお亡くなりに…
他のアゲハも見てみたいんですが、開けた環境(&高層階)だとナミアゲハになっちゃうんでしょうか…(^_^;)
カラスアゲハやモンキアゲハはもともとあまり見かけませんが、クロやオナガやナガサキアゲハは良く見かけるんですけどね~!
他のアゲハも見てみたいんですが、開けた環境(&高層階)だとナミアゲハになっちゃうんでしょうか…(^_^;)
カラスアゲハやモンキアゲハはもともとあまり見かけませんが、クロやオナガやナガサキアゲハは良く見かけるんですけどね~!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
※ちくらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
糸をくぐり損なったんでしょうかねえ?
でも、対処法が見つかって良かったですね。
この方法で羽化は問題ないようですが、ちょっと羽化シーンの撮影に向かないのが残念ですね。
そう言えば昨日気がついたのですが、ベランダのプランターに勝手に生えているスミレが大分食われているので、調べたらツマグロヒョウモンの幼虫が7~8頭も見つかりました。
もちろん、今回写真を撮る気はありません。(キツイので…)