文化の日は特異日?2011年11月06日 00時01分43秒

とんぼー
 文化の日は「お出かけ日和」という天気予報だったはずなのに、なんだかどんよりしてました…
 天気予報を信じて宇都宮方面にプチ遠征するも、現地に着くと雨がぽつぽつ…「なんじゃ~あの天気予報は~(ーー;)」と文句も言いつつ、しょうがなく昼食を兼ねて天候回復待ち、、、
 2時過ぎぐらいからようやく薄日が差し始めましたが…秋の日はつるべ落とし…あっという間に日没試合終了に…(^_^;)
  • 写真:ミヤマアカネ♀
  • 使用カメラ:Canon EOS 60D
  • レンズ:EF100mm F2.8L マクロ IS USM
  • 焦点距離:100mm
  • 絞り:F5.0
  • シャッター速度:200分の1秒
  • ISO感度:100
  • 内蔵フラッシュ+ディフューザ使用
 というわけで、我が家のEOSユーザーの方に「昆虫マクロ 複眼」の課題を出してたんですが、そんな冴えない天気でも、ちゃんと撮ってこられましたので、約束どおりアップいたします。
 本人は普段は花マクロ中心で、虫の撮影はあまり慣れてないようですが、、、筋はいい感じですね~(^^)
 まだまだ伸び代がありそうですので、今後のますますの自己鍛錬を期待いたしますヨ~(^^)
  • 写真:まだもう少し寄れるそうですが、、、逃げられちゃったそうです(^_^;)
  • 使用カメラ:Canon EOS 60D
  • レンズ:EF100mm F2.8L マクロ IS USM
  • 焦点距離:100mm
  • 絞り:F8.0
  • シャッター速度:125分の1秒
  • ISO感度:400
  • 内蔵フラッシュ+ディフューザ使用
寄って…
  • 写真:ピクセル等倍で…
ピクセル等倍で…

蝶…
  • 写真:コチラはイチモンジセセリ…
  • 使用カメラ:Canon EOS 60D
  • レンズ:EF100mm F2.8L マクロ IS USM
  • 焦点距離:100mm
  • 絞り:F7.1
  • シャッター速度:60分の1秒
  • ISO感度:400
  • 内蔵フラッシュ+ディフューザ使用
ピクセル等倍で…
  • 写真:ピクセル等倍で…

 いかがでしょうか???いつも私が使っている機材に比べると発色が地味な感じがしますが、EOS60Dがそういう味付けなんでしょうかね~…

 さて、ここから下は私が撮影したおバカな写真などを…

  • 写真: スカイフィッシュの群れ  蚊柱を撮影…上が平行法、下が交差法配置です。
     なんか赤とんぼになって蚊柱の中に飛び込んだ気分ですね~(^^)
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:2000分の1秒
  • ISO感度:125
  • 露出補正:-0.7EV
  • ドラマチックトーン使用
平行法で…

交差法で…

平行法で…

交差法で…
  • 写真:岩の隙間で発見! マトリエル  ザトウムシ類…上が平行法、下が交差法配置です。
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:100分の1秒
  • ISO感度:200
  • 内蔵フラッシュ使用


 最後に、我が家のウマノスズクサの近況を…枯死したかと思ってましたが、(秋なのに)ちゃんと葉っぱが出てきました~v(^^)v
 早く元気に大きくなって、お菊虫を養って~!
  • 写真:オオバウマノスズクサ
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F11
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:800
  • 内蔵フラッシュ+ディフューザ使用
早く大きくなれ~(^^)

コメント

_ モスヤン ― 2011年11月06日 10時48分55秒

今日は一日雨のようなので、写真は諦めるしかないようです。

カタチンさんは、このところ3Dが完全に主力になっているようですね。
ドラマティックトーンの写真は、最近はやりの映画のコマーシャルのようです。
不気味な雰囲気さえして、かなり面白いですね。

奥様撮影の複眼ですが、ここまで寄ることが出来れば、その時点でほとんど成功したようなものですね。
最初でここまでいけるとは、先生の教え方が素晴らしいんでしょうね。(^_^)v

_ カタチン ― 2011年11月06日 12時50分42秒

モスヤンさん、こんにちは!
こちらは雨は上がっているようですが、霧が出ていて真っ白な世界です(^_^;)自宅待機中ですが、今日は虫も鳥も難しそうですね~!
EOSユーザーの方は傍から見てると昆虫相手のときは全然寄ってなかった(自分が寄りすぎ?)ので、複眼の課題を出したのは良かったかもしれません。フラッシュの発光量をかなり絞ってるようでしたので、もっと強くしたほうがいいのでは?とは思いましたが、、、

3D写真は焦点固定、絞り固定で、フレーミング以外はフルオートに近く、撮影する時は全然楽しくないので、、、ノルマとして取り組んでいます(^_^;)
最近、もう少し寄りたくなってきました…3Dレンズをもう一本買って、エクステンション用のワッシャーを多めに挟みたいんですが、、、ライティングの方の整備もしたいし、、、お小遣いが…(^_^;)

_ モスヤン ― 2011年11月06日 13時29分31秒

カタチンさんの3Dへのこだわりは、半端じゃないですね。
どうせやるなら、他人がまねできない程とことんまでやってみましょう。(笑)

奥様の複眼撮影は、カタチンさんが思われているように、フラッシュの光量が足りないと言うより、むしろ自然光が強すぎるんじゃ無いでしょうか?
そのために、柔らかい感じになって、発色も地味になってる気がします。
隣に、素晴らしい先生がおられるのでお節介かもしれませんね。
失礼いたしました。<(_ _)>

_ カタチン ― 2011年11月06日 14時02分09秒

モスヤンさん、なるほど~…ライティングは奥が深いですね~ありがとうございます、参考にしてみます(自分が(^^))!

3D写真は僕自身が他人の真似レベルなので…(^_^;)
(マイクロ)フォーサーズの高感度耐性がもう少し上がればもう少し楽に撮れそうなんですけど…現状ではライティングも含めて悩みが多いですね~(^_^;)

こちらはまた雨が降り始めました…霧も濃く、真っ白で幻想的な世界になってます(^^)

_ フォトン ― 2011年11月06日 19時08分41秒

いや、奥さん、なかなかの腕前と見ました。
カメラの性能だけでは複眼を写し込むのは無理かと。。。
これは負けていられませんね !
OLYMPUSも勿論、頑張って欲しいものです。

_ カタチン ― 2011年11月06日 20時31分47秒

フォトンさん、こんばんは!
負けないようにと思いたいのですが、花マクロではすでに僕は負けてます…頑張らないと(^_^;)

E-xxはやはり噂だけで終わりそうですね~…でも根拠はありませんが、E-5後継機はオリが存続していれば開発されると思ってます。おそらくE-5の「がわ」に最新のセンサーと画像処理エンジンが入っただけのものになるとは思いますが、それでも十分だと思いますね~(^^)Eシステムの未来のために(なるかどうかはわかりませんが)、オリにはなんとか頑張って欲しいものです。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

※ちくらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人