四月ですね~ ― 2012年04月04日 19時45分05秒
発見! ― 2012年04月10日 19時50分28秒
発見!ハナヤスリ~(^^)
週末はマクロレンズをつけてふらふらしてました…(^^ゞ
葉っぱ一枚と胞子葉一枚というなんともシンプルな生き様の生き物…分布と環境からトネハナヤスリではないかと…違うかもしれません(^^ゞ
- 写真:ハナススリ(ハナアルキ)ではありません…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0
- 焦点距離:50mm
- 絞り:F11
- シャッター速度:100分の1秒
- ISO感度:200
- RF-11使用
週末はマクロレンズをつけてふらふらしてました…(^^ゞ
|
葉っぱ一枚と胞子葉一枚というなんともシンプルな生き様の生き物…分布と環境からトネハナヤスリではないかと…違うかもしれません(^^ゞ
なんともいえない… ― 2012年04月12日 21時07分55秒
こちらでも桜が満開ですが、桜以外でも春のお花、色々咲いてます…
ミツガシワという水生植物…綺麗なような不気味なような、、、なんともいえない花弁をしていますネ~(^_^;)
ステレオ写真も…
- 写真:ミツガシワ…実験植物園で!
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0
- 焦点距離:50mm
- 絞り:F11
- シャッター速度:100分の1秒
- ISO感度:640
ミツガシワという水生植物…綺麗なような不気味なような、、、なんともいえない花弁をしていますネ~(^_^;)
ステレオ写真も…
|
|
兎… ― 2012年04月16日 00時01分59秒
あはは…また園芸店に脚を運んでしまいました…(^^ゞ
そして、今回の写真はついお持ち帰りしてしまった極々微小のお花…食虫植物ミミカキグサの仲間で、その花の形から「ウサギゴケ」と言うそうです(^_^;)
コケといっても蘚苔植物ではありません…学名は Utricularia sandersonii、南アフリカ産だそうで…(^^ゞ
お花は耳から尻尾(兎にしては長すぎる?)の先まで1cm強といったところです!
フラッシュを使った写真をもう一枚だけ…
ステレオ写真も…
そして日本のミミカキグサ Utricularia bifida を…茨城に自生していた野生個体…コチラも極々小輪でした…去年の暑い頃、暑い湿地で撮影したものです。
- 写真:ウサギゴケ…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0
- 焦点距離:50mm
- 絞り:F11
- シャッター速度:125分の1秒
- ISO感度:320
- 露出補正:-0.3EV
そして、今回の写真はついお持ち帰りしてしまった極々微小のお花…食虫植物ミミカキグサの仲間で、その花の形から「ウサギゴケ」と言うそうです(^_^;)
コケといっても蘚苔植物ではありません…学名は Utricularia sandersonii、南アフリカ産だそうで…(^^ゞ
お花は耳から尻尾(兎にしては長すぎる?)の先まで1cm強といったところです!
フラッシュを使った写真をもう一枚だけ…
|
ステレオ写真も…
|
そして日本のミミカキグサ Utricularia bifida を…茨城に自生していた野生個体…コチラも極々小輪でした…去年の暑い頃、暑い湿地で撮影したものです。
|
|
|
|
|
春のお花… ― 2012年04月20日 22時34分59秒
先日いつもの川原へ行ってきました。狙いはアマナだったんですけど、その写真はまた今度ということで…(^^)
はい、今回の写真は毎春恒例のノウルシです。
知らなかったのですが、園芸植物として有名なユーフォルビア(Euphorbia)の仲間なんですね…似た姿のものもありますが、棘棘の異形の多肉植物を植物園で見たことがあります(^^)
パキポディウムもいいけれど、ユーフォルビアもいつかは…???(^^ゞ
後、数枚…
- 写真:今年のノウルシ…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0
- 焦点距離:50mm
- 絞り:F2.8
- シャッター速度:4000分の1秒
- ISO感度:200
はい、今回の写真は毎春恒例のノウルシです。
知らなかったのですが、園芸植物として有名なユーフォルビア(Euphorbia)の仲間なんですね…似た姿のものもありますが、棘棘の異形の多肉植物を植物園で見たことがあります(^^)
パキポディウムもいいけれど、ユーフォルビアもいつかは…???(^^ゞ
後、数枚…
|
|
※ちくらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
最近のコメント