つ・ついにこの時が~!2012年05月03日 19時56分14秒

ついに羽化しました!
 つ・ついにこの時が来ました~(^^)
  • 写真:ナミアゲハ…「クチャさん」だったかな…(^^ゞ
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0
  • 焦点距離:50mm
  • 絞り:F7.1
  • シャッター速度:100分の1秒
  • ISO感度:200
  • 露出補正:+0.3EV
  • RF-11使用
  • 発光量補正:+0.3EV

 昨年の九月に蛹化して、すぐ羽化するのかと思いきや、、、まさかの越冬(^_^;)
 8ヶ月もお眠りでした…四月になっても羽化しないし、「もうお亡くなりでは?」などと思ってたのですが、、、本日、大雨の中、まさかの羽化(^_^;)全く兆しを察知できませんでした。。。
 水出しの後、ゆっくり羽のばし…大雨がわかるのか、今日は飛び立って行きませんでした。明日の朝にはもう旅立ってるんでしょうね~(^^)

 折角なので後何枚か…
  • 写真:横位置で…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0
  • 焦点距離:50mm
  • 絞り:F4.0
  • シャッター速度:100分の1秒
  • ISO感度:200
  • RF-11使用
  • 露出補正:-0.7EV
  • 発光量補正:-0.7EV
横位置で…

自然光で…
  • 写真:自然光で…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0
  • 焦点距離:50mm
  • 絞り:F4.0
  • シャッター速度:125分の1秒
  • ISO感度:1250
  • 露出補正:-0.7EV

  • 写真:少し引いて…このアゲハ蛹化・羽化装置も役目を終えました…(^^)
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0
  • 焦点距離:50mm
  • 絞り:F3.5
  • シャッター速度:125分の1秒
  • ISO感度:1250
  • 露出補正:-0.7EV
少し引いて…


 ステレオ写真も…
平行法で…
交差法配置です。
  • 写真:上が平行法、下が交差法です…後に食草が見えてますね(^^)
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:25分の1秒
  • ISO感度:1000

  • 写真:上が平行法、下が交差法です…
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:25分の1秒
  • ISO感度:1000
  • 露出補正:-0.7EV
平行法で…
交差法配置です。


 いやぁ…凄いものですね~8ヶ月も飲まず食わずで、氷点下8℃の寒風にも耐えて…ちょっと感動しました(^^)

コメント

_ モスヤン ― 2012年05月04日 05時26分26秒

おおっ!ついに羽化しましたね~。
まずはお目でとうございます。(^-^)
一見、雌のように見えますね。
蛹から出てくるところには、間に合いませんでしたか?
でも諦めて捨ててしまわなくて良かったですね~。
8ヶ月も自宅にいたとなると、思い入れも強くなっちゃいますよね。
飛んでいく時は、ちょっとウルウルしたりして…。(^ ^)

やはりアゲハは寒さに強いんでしょうね。
私の所のツマグロヒョウモンは、やっと最後の3頭目が昨日、前蛹になりましたので、生き残り率30%くらいでした。
元々。暖かいところの蝶ですから仕方ないかもしれませんね。

_ 酔ちゃん ― 2012年05月04日 17時34分40秒

良い被写体に出会いましたね。
まるでイラストみたいに、、、

_ モスヤン ― 2012年05月06日 19時03分30秒

本題とは関係ないのですが、つくばの方に竜巻があったらしいですね。
大丈夫でしたか?

_ カタチン ― 2012年05月06日 19時21分25秒

モスヤンさん、大荒れでしたが我が家のあたりは大丈夫でした…かなり大粒の雹も…北条はつくば市の北の方、筑波山の近くの方ですが、相当な被害ですね!竜巻などと恐ろしいです(ーー;)
アゲハは雨が降っていたせいか、翌朝まで雨宿りしてましたが、旅からもどると当然のようにいなくなっていました…もう少ししたらまた産まれちゃうんでしょうか…(^_^;)今年はどうしましょうか…(^_^;)

_ カタチン ― 2012年05月06日 19時23分28秒

酔ちゃん、こんばんは!
アゲハの幼虫を室内で育てれば必ず見れますよ~(^^)
夏はほんの数週間だけのペット(家族?)ですが、越冬は長かったです(^_^;)

_ じゅん ― 2012年05月06日 21時29分05秒

つくばの方で竜巻の大きな被害が出たと、TVで見ました。
「カタチンさんの方だ!」と思ってギョッとしましたが、ご無事なようで、何よりです。

_ カタチン ― 2012年05月06日 21時45分00秒

じゅんさん、ご心配いただきありがとうございますm(__)m
僕もTVで速報を見て「えっ!?」って…家の方が荒れてきたのはその1時間後位で、φ1cm以上あるような雹がバラバラと…(^_^;)停電も覚悟しましたが、こちらの方は大丈夫でした!
竜巻被害のニュースを見て、ぞっとしました…避けようが無いですしね~(ーー;)地震で落ちた瓦を直したばかりのおうちなんかもあったのでは?と、映像をみて悲しくなりました…

_ フォトン ― 2012年05月06日 23時46分07秒

おめでとうございます !!
カタチンさんが育てていたようなものだから、
自分の娘(息子)が巣立ちするような感覚ではありませんか ?
それにしても、8ヶ月も蛹で過ごしていたとは !!
その間、体を作り直していた期間は数週間で、
あとの期間は、完全に冬眠状態だったのでしょうね。。。

_ カタチン ― 2012年05月07日 21時11分01秒

フォトンさん、こんばんは!
無事飛び去ってくれて、とりあえずホッとしました(^^)
8ヶ月は長かったですね~…次回はもう少し落ち着いて見守れそうです。
今年も沢山産み付けられちゃうんでしょうね~(^^ゞ

_ Hiro Clover ― 2012年05月07日 23時59分42秒

8ヶ月も蛹のままいることがあるんですね~、驚きました。
でも、無事に羽化して飛び去ってくれて良かったですね。
綺麗な蝶を撮りたくなってきました。(^_^)

_ カタチン ― 2012年05月08日 00時11分36秒

Hiroさん、こんばんは!
まさかまだ暑い九月に蛹化した個体が越冬するとは思いませんでした…それまで10日前後で羽化していたので、「あれ?遅いな???」なんて思っているうちに8ヶ月…(^_^;)勉強になりました!
蝶もトンボも普通に見かけるようになってきました…虫撮りシーズンですね~♪

※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。

トラックバック

※ちくらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人