チョンマゲさん… ― 2013年01月05日 00時00分15秒
ヒナさんのリクエストに応えつつ、ミーさんをうらやましがらせるため(?)、一月四日は強い季節風の中、急遽タゲリ狙いで西浦周辺に向かいました(^^)
見つけにくい鳥ではないので、田んぼで採餌する群れをすぐに発見…ちょっと遠めでしたが撮影してきました!
ちなみに西浦とは霞ヶ浦の西浦のことです。霞ヶ浦=西浦と連想される方が多いように思いますが、西浦、北浦、外浪逆浦(そとなさかうら)などとこれらを連結する水路(河川)をまとめた水系が霞ヶ浦ということになります。
最後までお付き合い、ありがとうございましたm(__)m
そういえば、かわいい鳴き声の録音、すっかり忘れてました(^^ゞウミネコが海の猫ならタゲリは田の猫って感じですが、、、ゲリになってしまうとは…???ケリは「ケリケリ…」と鳴くのでいいですけど…うーん(ーー;)
↓おまけ…今日西浦越しに日光男体山が見えました…筑波山の男体山の少し右方向…こんな角度から見えるんですね~!
見つけにくい鳥ではないので、田んぼで採餌する群れをすぐに発見…ちょっと遠めでしたが撮影してきました!
ちなみに西浦とは霞ヶ浦の西浦のことです。霞ヶ浦=西浦と連想される方が多いように思いますが、西浦、北浦、外浪逆浦(そとなさかうら)などとこれらを連結する水路(河川)をまとめた水系が霞ヶ浦ということになります。
- 写真:綺麗でかっこいい鳥です(^^)実は脚をプルプルさせてます!
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
- 焦点距離:500mm
- 絞り:F4.0
- シャッター速度:2500分の1秒
- ISO感度:200
- ちょっとトリミング
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最後までお付き合い、ありがとうございましたm(__)m
そういえば、かわいい鳴き声の録音、すっかり忘れてました(^^ゞウミネコが海の猫ならタゲリは田の猫って感じですが、、、ゲリになってしまうとは…???ケリは「ケリケリ…」と鳴くのでいいですけど…うーん(ーー;)
↓おまけ…今日西浦越しに日光男体山が見えました…筑波山の男体山の少し右方向…こんな角度から見えるんですね~!
|
コメント
_ フォトン ― 2013年01月05日 08時00分59秒
_ モスヤン ― 2013年01月05日 15時49分03秒
なんと言っても、このヘアースタイルが良いですね~。
顔の隈取りも含めて、ヘビメタ風なところが何とも言えません。(^^)
さすがにこの鳥さんは、こちらにはいません。
霞ヶ浦では、チドリ科やシギ科の鳥たちが、たくさん見られるんでしょうね。
顔の隈取りも含めて、ヘビメタ風なところが何とも言えません。(^^)
さすがにこの鳥さんは、こちらにはいません。
霞ヶ浦では、チドリ科やシギ科の鳥たちが、たくさん見られるんでしょうね。
_ (未記入) ― 2013年01月05日 18時40分24秒
こんばんは~
早速リクエストに応えて頂き、感謝感激です!
過去記事も拝見しました。
飛んでる姿を初めて見られて嬉しいです。
泥の中に入って追いかけたくなる位可愛いですね(笑) ヒナ
こんばんは~、羨ましいと思いました(^.^)
ヒナはカタチンさんの撮ったタゲリさんの頭をナデナデ
してました(爆)
私は、このデザインで飛んでいる所が想像できなかった
ので、飛翔写真が面白かったです!!!
風が強そうですが寒く無かったですか~? ミー
早速リクエストに応えて頂き、感謝感激です!
過去記事も拝見しました。
飛んでる姿を初めて見られて嬉しいです。
泥の中に入って追いかけたくなる位可愛いですね(笑) ヒナ
こんばんは~、羨ましいと思いました(^.^)
ヒナはカタチンさんの撮ったタゲリさんの頭をナデナデ
してました(爆)
私は、このデザインで飛んでいる所が想像できなかった
ので、飛翔写真が面白かったです!!!
風が強そうですが寒く無かったですか~? ミー
_ カタチン ― 2013年01月06日 07時23分14秒
フォトンさん、おはようございます。
アイルランドを調べに行ったら国鳥はミヤコドリとなってました…タゲリをウィキで調べるとはアイルランドの国鳥と書いてあるんですけど…うーんちゃんと決まってないのでしょうか(^_^;)
食べてみたいなどと書くと怒られそうなので、やめておきます(^^ゞ
アイルランドを調べに行ったら国鳥はミヤコドリとなってました…タゲリをウィキで調べるとはアイルランドの国鳥と書いてあるんですけど…うーんちゃんと決まってないのでしょうか(^_^;)
食べてみたいなどと書くと怒られそうなので、やめておきます(^^ゞ
_ カタチン ― 2013年01月06日 07時31分46秒
モスヤンさん、おはようございます。
ちゃんと探せば越冬している種類は他にも見れると思うのですが、この日はタシギ位しか確認はできませんでした…こちらで特にシギチ(シギ・チドリ類)が熱いのは春から初夏でして蓮田や水田を練り歩くといろんな種類を見ることができ楽しかったです。
ただ最近は蓮田に鴨除けの防鳥ネットを張るところが多くなり、少し寂しくなりました…(^_^;)
ちゃんと探せば越冬している種類は他にも見れると思うのですが、この日はタシギ位しか確認はできませんでした…こちらで特にシギチ(シギ・チドリ類)が熱いのは春から初夏でして蓮田や水田を練り歩くといろんな種類を見ることができ楽しかったです。
ただ最近は蓮田に鴨除けの防鳥ネットを張るところが多くなり、少し寂しくなりました…(^_^;)
_ カタチン ― 2013年01月06日 07時53分24秒
ヒナさん、ミーさん、おはようございます!
ヒナさん、過去記事も見ていただきありがとうございます(^^)ケリと近い仲間とは思えないくらい可愛いですよね~!
こちらには毎冬沢山やってくるのですが、いまだに出会うと嬉しくなりますネ!「モフッモフッ」とリズミカルな羽ばたきで、飛び方も面白いです。かわいい鳴き声も収録してこないと…(^^ゞ
ミーさん、どうも申し訳ありません(^^ゞ場所によっては飛来する数が少ないのかもしれませんネ…僕も実家で見たことはありませんし…でも少ない鳥ではないので、いつか出会えるといいですね!
金曜日は風が強くて寒かったですね~…風が強いとオオジュリンやチュウヒなどの出現も今ひとつ悪いですし…もう少し色々撮影してきたかったんですけど、しょうがないですね(^_^;)
ヒナさん、過去記事も見ていただきありがとうございます(^^)ケリと近い仲間とは思えないくらい可愛いですよね~!
こちらには毎冬沢山やってくるのですが、いまだに出会うと嬉しくなりますネ!「モフッモフッ」とリズミカルな羽ばたきで、飛び方も面白いです。かわいい鳴き声も収録してこないと…(^^ゞ
ミーさん、どうも申し訳ありません(^^ゞ場所によっては飛来する数が少ないのかもしれませんネ…僕も実家で見たことはありませんし…でも少ない鳥ではないので、いつか出会えるといいですね!
金曜日は風が強くて寒かったですね~…風が強いとオオジュリンやチュウヒなどの出現も今ひとつ悪いですし…もう少し色々撮影してきたかったんですけど、しょうがないですね(^_^;)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
※ちくらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
一瞬、セグロセキレイかと思ってしまいました。
以外と大きな鳥なのですね !
調べたら、アイルランドの国鳥だとか・・・
食用にもなったとか書いてあるところをみると、
昔はたくさん生息していたのでしょうね!