キャンペーンの賞品…2013年01月21日 00時01分04秒

FlashAir…
 金曜日のこと、年明け早々に応募していたE-PL5/E-PM2発売記念キャンペーンの賞品が到着しました!
 ボディキャップレンズではなくWi-Fi機能付SDHCカード…その名も「FlashAir」!
 これまでE-PL1sにはSanDisk Extreme(30MB/s、16GB)を使ってました。これをしばしばメモリー切れをされる家人に譲渡し、自分はFlashAirを使用しようという計画です(^^)
 class6ということで書き込み速度が遅くなる可能性もあるのですが、E-PL5ではそうそう撮りまくらないので大丈夫だろうという安易な想定です…(^^ゞ
  • 写真:E-PL5/E-PM2発売記念キャンペーンの賞品到着!「ひかーる 光るとおーしば…」
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0
  • 焦点距離:50mm
  • 絞り:F11
  • シャッター速度:100分の1秒
  • ISO感度:200
  • RF-11使用

 さて、カメラ側でSSIDとパスワードの設定をして、Wi-Fiオン→スマートフォン側でパスワードを入力するとあっさりつながりました!
 予めダウンロードしていたOLYMPUS IMAGE SHAREを起動すると…
  • 予めダウンロードしていたOLYMPUS IMAGE SHAREを起動…
O.I.SHAREを起動
  • スマートフォンの画面にE-PL5内のJPEGファイルが全て表示されました…
つながりました…
  • 画像を選択すると拡大表示されます…ファイルは全てまとめてスマートフォンに保存することも出来ますが、1枚ずつ個別の保存も出来ます。この際JPEGのサイズを長辺2048、1920、1600、1024もしくはオリジナルサイズに指定、選択できます。
このように画像を読み込んで…
  • スマートフォンに保存した画像に対してアートフィルタをかけることもできますが、、、このアートフィルタはカメラ内やOLYMPUS Viewer 2でかけるものとは違うそうです。。。
なんちゃってアートフィルタをかけたり…


 さて、スマートフォンで縮小したファイルをアップしますと…
縮小のみ
  • スマートフォンで縮小のみ…ちょっとJPEG圧縮が強い感じですが、OLYMPUS IMAGE SHAREではJPEG圧縮率は選べません…
    駄目っすね( ̄□ ̄;)!!
OLYMPUS Viewer 2で縮小した画像…
  • 写真:比較の為、PCに取り込んでOLYMPUS Viewer 2で縮小…まぁ納得のいく画像ですね、、、高感度ノイズは乗ってますが(^_^;)
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL5
  • レンズ:M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ + FCON-P01
  • 焦点距離:10.4mm
  • 絞り:F5.6
  • シャッター速度:50分の1秒
  • ISO感度:2500
クロスプロセス風
  • スマートフォンのOLYMPUS IMAGE SHAREでクロスプロセスを適用してみました…へな~(ーー;)


 OLYMPUS IMAGE SHAREは…うーん…なんとも微妙といいますか、、、JPEG圧縮率くらいは選ばせて欲しいですね~…画像の縮小についてももう少し選択肢が多い方がいいかなぁ(^_^;)
 まぁ、所詮無料アプリですし、これからアップデートされるかもしれませんし、カメラ内で現像・縮小してから取り込めばいいんでしょうし、僕自身それほどモバイルな人ではありませんし、利用機会も少なそうなので…ま、いっか(^_^;)

 おまけといいますか…お口直しに撮りたて夕焼け&富士山を…(^^)
  • 写真:冬場はほぼ毎日富士山が見えます(^^)
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0
  • 焦点距離:50mm
  • 絞り:F2.8
  • シャッター速度:640分の1秒
  • ISO感度:200
  • 露出補正:+0.3EV
富士山の影…

コメント

_ モスヤン ― 2013年01月21日 07時56分44秒

この東芝のコマソン、今でも流れていましたっけ?
最近は聞いていないような気がしますが…。(^^)

「FlashAir」をもらったんですね。
タブレット端末だと、もう少し使い道があるかもしれませんね。
もっともスマホも持っていない私にはあまり関係ないですけど…。(^^;)

この距離だとダイヤモンド富士は難しそうですね。
でも、昔に比べて富士山が見える回数がずいぶん多くなってきたように感じます。
それだけいろいろな規制で、空気が綺麗になってきたのかもしれません。
でも、寒そう~。
今夜からまた雪らしいですね。(ブルブル‥) (>_<)

_ カタチン ― 2013年01月21日 19時41分39秒

モスヤンさん、こんばんは!
そういえば最近聞かない気がしますね…「あっかっるーいなっしょなーる…」の方は当然でしょうが…間違いなく今でも良く聞くのは「このー木なんの木…」位でしょうか(^^;)

熱心なモバイルユーザーではありませんし、正直「FlashAir」よりも高速大容量のSDカードの方がうれしかったりするんですが、、、わがままでしょうか(^^ゞ

モスヤンさんの「昔に比べて…」の昔って、どのくらいなのでしょう…もしかして僕が生まれる前???なわけないですね(^^;)

明日は雨っぽいですが、念のためご用心くださいネ!

_ モスヤン ― 2013年01月22日 06時08分48秒

どうやら雪は降らずに済んだようですね。
(ヨカッタ、ヨカッタ。)(^-^)

ナショナルもPANASONICになっちゃいましたし、東芝も昔はTOSHIBAが筆記体だったような…。
日立は今でも「この木何の木」ですけど、実物はホノルルの高速道路からチラッと見えますよね。
以前、オアフ島のノースショアに行くツアーのコースに入っていたので、公園に寄るのかと思っていたら、このチラ見で終わっちゃった、という経験があります。(^^;)

昔って言うのは昭和の時代ってことでしょうか。
昭和48年頃から飛び始めたのですが、小型機は通常、有視界飛行なので、航空法で視程(見通し距離)が5km以上ないと離着陸が出来ません。
その飛べない回数がずいぶん減ってきたので、排ガス規制などが効果を現しているのかな?と実感しています。

_ カタチン ― 2013年01月22日 09時13分44秒

モスヤンさん、昭和48年というと僕はまだ小学校入学前ですね~!関東に来たのは平成になる直前なのでもう大分大気汚染が少なくなってからなんでしょうね(^^)
子供の頃良く耳にした「光化学スモッグ」というのも最近ほとんど聞かなくなりましたし…

僕は海外渡航経験なしです。飛行機も広島往復(仕事)と長崎往復(プライベート)しか乗ったことがなく、どちらも「上昇したらすぐ降下する」って感じでしたね~(^^;)
数年前ハワイに行った友人も「気になる木」を見たって言ってました…ライファー海鳥がたくさんいて楽しそうなんですが、その前に南西諸島や小笠原かな…(^^ゞ

_ (未記入) ― 2013年01月22日 22時08分04秒

カタチンさん、こんばんは!
クロスプロセスを適用の写真は、宇宙との遭遇みたい
に壮大な感じになっちゃってますね(^.^)
夕焼けと富士山、美しいです。
私は日本人なのに・・・・富士山を見たことないです(汗)

国内旅行でも、四国から出る時は
「海外に行ってきます」なんて言ってみたりなんかして・・・( ̄m ̄〃)
南西諸島や小笠原は色んな生き物や、植物が楽しめ
そうですね~。

_ カタチン ― 2013年01月22日 22時28分26秒

そ・その声はミーさんですね!
こんばんは!
夕焼けのクロスプロセスはなかなか乙(おつ)なんですが、ちょっとJPEG圧縮がかかりすぎでしたね(^_^;)お見苦しいものをお見せしてしまって…

今朝も富士山見えてました!
冬場天気が良い日は浅間山も日光男体山見えます。
以前、双眼鏡を使ってみたら、当然東京タワーやスカイツリーも!一度、伊豆半島の山(天城山?)が見えて驚いたことがありますヨ(^^)

実は僕、四国には行ったことないんです!
数年前、吉野川での仕事の打診があって、見積もったんですが、茨城からだと旅費と宿泊費が莫大な額に…当然受注できませんでした(^^ゞ
遊びに行きたいです…なんでもヤイロチョウの定期渡来地があるそうで…見るのは難しいでしょうが声だけでも、ネ(^^ゞ

_ フォトン ― 2013年01月22日 22時44分37秒

ヘェ〜 !
スマートフォンに転送して、写真の管理・保存ができるのですか ?
私は未だにガラケーですし、それすら殆ど使っていない ?!
ところでアートフィルターは、最初のうちは面白がって使っていましたが、
最近は全く使っておりません。
フォトショップのフィルタ処理も使わなくなりました。
興味が無くなったと言うか、歳のせいもあるかもしれません(笑

_ カタチン ― 2013年01月22日 23時18分29秒

フォトンさん、こんばんは!
そのうちデジカメからモニターが無くなって、スマホでライブビューするようになるかもしれませんヨ(^_^;)

アートフィルタ、まじめには取り組んでませんが、、、僕はへな猪口な写真をごまかす時によく使ってますけど…トイフォトとか(^_^;)
フォトンさんのようにお上手な方はあまり必要とされないかもしれませんね~(^^)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

※ちくらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人