根性がありません… ― 2014年12月23日 18時57分55秒
今朝は天気がよく、鳥撮りに出かけようかと思ったのですが…
朝ベランダに出たとたんに、風が非常に強いことが判明…惰弱な僕は「こんなんじゃ鳥撮りしたくないよ」と、、、最近地道に取り組んでいる愛車の改善に取り組むことにしました…(^^ゞ
そういえばフォグが3000K台と思われる電球色だったので、もう少し色温度を下げると雨の日見やすくなるかと思い2500Kの黄色いバルブに交換してみました…フォグだったらDIYで取り組めるので(ロービームのHIDは工具持ってないし、光軸調整もしっかりしないといけませんからね(^^ゞ)
で、晴れの日の夜のインプレッションとしては…暗いっす…純正より…(ーー;)
純正のハロゲンランプから黄色以外の光を取り除いたって印象…フォグの配光が横と下のみで前方はほとんど照らさない(まぁフォグとはそういうものですが…)ので、余計寂しいです(^^;)
低速で走行する豪雨や濃霧や雪の日には有効かと思いますが、ちょっとした雨なんかの場合はあまり効果がなさそうで…「地道な改善」ではなく「地道な改悪」になってしまったような気も…
やっぱりロービームを改善すべきという結論に至ったのでした…ハイ(^^ゞ
朝ベランダに出たとたんに、風が非常に強いことが判明…惰弱な僕は「こんなんじゃ鳥撮りしたくないよ」と、、、最近地道に取り組んでいる愛車の改善に取り組むことにしました…(^^ゞ
- 写真:近所の堰と夕日…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
- 焦点距離:11mm
- 絞り:F14
- シャッター速度:100分の1秒
- ISO感度:500
- 露出補正:+0.3EV
そういえばフォグが3000K台と思われる電球色だったので、もう少し色温度を下げると雨の日見やすくなるかと思い2500Kの黄色いバルブに交換してみました…フォグだったらDIYで取り組めるので(ロービームのHIDは工具持ってないし、光軸調整もしっかりしないといけませんからね(^^ゞ)
|
|
で、晴れの日の夜のインプレッションとしては…暗いっす…純正より…(ーー;)
純正のハロゲンランプから黄色以外の光を取り除いたって印象…フォグの配光が横と下のみで前方はほとんど照らさない(まぁフォグとはそういうものですが…)ので、余計寂しいです(^^;)
低速で走行する豪雨や濃霧や雪の日には有効かと思いますが、ちょっとした雨なんかの場合はあまり効果がなさそうで…「地道な改善」ではなく「地道な改悪」になってしまったような気も…
やっぱりロービームを改善すべきという結論に至ったのでした…ハイ(^^ゞ
早速取り寄せ… ― 2014年12月25日 21時58分44秒
クリスマスですね~!後数時間ですけど…(^-^;)
皆さん、ケーキはいかがでしたか?
早速取り付けたいのですが、、、今回はプロにお願いしようかと…トルクスレンチも持ってませんしね(^^ゞ
いえ、たとえ100均でトルクスレンチ売ってるとしても、なんだかとっても何かをしでかしてしまいそうな予感がして…自信が全く持てませんので…(^_^;)
皆さん、ケーキはいかがでしたか?
- 写真:先ほど到着…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
- 焦点距離:21mm
- 絞り:F3.5
- シャッター速度:13分の1秒
- ISO感度:1000
早速取り付けたいのですが、、、今回はプロにお願いしようかと…トルクスレンチも持ってませんしね(^^ゞ
いえ、たとえ100均でトルクスレンチ売ってるとしても、なんだかとっても何かをしでかしてしまいそうな予感がして…自信が全く持てませんので…(^_^;)
言ってたことと違いますが… ― 2014年12月28日 19時36分44秒
我が家の年賀状の図案が決まったようなので、急ぎ作成です…
頑張らないと…間に合わない(既に遠方には間に合わないと思いますが…)(^_^;)
まずは事故を防ぐためにヘッドライトのヒューズを外しておきます…↓
さていよいよ本作業に入ります…まずは左側から…
この後作業に集中してしまい、写真撮り忘れ(^^ゞ
この後はイグナイダーを押しながら左に回して外し→バーナーをロックしているバネを外し(ハロゲン球留めてるのと似たようなのです)→バーナーの取り出し→新しいバーナーを慎重に挿入→逆手順
で、無事終了でした(^_^;)
因みにイグナイダーには…
で、次は右側…
で、またもやこの後作業に集中してしまい、写真撮り忘れ(^^ゞ
この後の作業は左側と同じです…(^_^;)
で、外してみて驚いたのが純正バーナーの状況↓
もしも15年くらいHIDのバーナー交換をしてないなら、急いで交換した方がいいと思いますよ(^^)
さて、、、晴れの日の夜のインプレッションとしては…めちゃめちゃ明るくなりました(^^)
まぁ、あんな↑壊れたバーナーと比較しても説得力はないかもしれませんが…でも、ハロゲンか!?と思うような黄色っぽい色味でとっても見やすいです!
黄色いフォグと相まって悪天候時の運転が楽になるといいナ~(^^)
あと、夜の運転のしんどさが加齢のせいだけではなかったということで、、、ホッ(^_^;)
頑張らないと…間に合わない(既に遠方には間に合わないと思いますが…)(^_^;)
- 写真:おっ!こんなところにトルクスドライバーが…T20です…柄が長すぎ(^_^;)
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
- 焦点距離:12mm
- 絞り:F7.1
- シャッター速度:100分の1秒
- ISO感度:320
- FL-50R(バウンス)
まずは事故を防ぐためにヘッドライトのヒューズを外しておきます…↓
|
|
|
さていよいよ本作業に入ります…まずは左側から…
|
|
|
|
|
|
|
この後作業に集中してしまい、写真撮り忘れ(^^ゞ
この後はイグナイダーを押しながら左に回して外し→バーナーをロックしているバネを外し(ハロゲン球留めてるのと似たようなのです)→バーナーの取り出し→新しいバーナーを慎重に挿入→逆手順
で、無事終了でした(^_^;)
因みにイグナイダーには…
DANGER
Do not open.
HAZARDOUS BOLTAGE WILL SHOCK,BURN or couse DEATH.
と書いてあるようです…25000ボルト…気をつけてください(^_^;)
Do not open.
HAZARDOUS BOLTAGE WILL SHOCK,BURN or couse DEATH.
で、次は右側…
|
|
|
|
|
|
|
で、またもやこの後作業に集中してしまい、写真撮り忘れ(^^ゞ
この後の作業は左側と同じです…(^_^;)
で、外してみて驚いたのが純正バーナーの状況↓
|
|
|
もしも15年くらいHIDのバーナー交換をしてないなら、急いで交換した方がいいと思いますよ(^^)
さて、、、晴れの日の夜のインプレッションとしては…めちゃめちゃ明るくなりました(^^)
まぁ、あんな↑壊れたバーナーと比較しても説得力はないかもしれませんが…でも、ハロゲンか!?と思うような黄色っぽい色味でとっても見やすいです!
黄色いフォグと相まって悪天候時の運転が楽になるといいナ~(^^)
|
|
|
|
|
あと、夜の運転のしんどさが加齢のせいだけではなかったということで、、、ホッ(^_^;)
年越しの準備は??? ― 2014年12月30日 02時51分18秒
いよいよ明日は大晦日…今日中に色々済ませておかないと…(^_^;)
悪声ぞろいのカラス界のなかでもトビッキリの悪声の持ち主ですが、、、オオタカやサシバやツミの鳴きまねをしたり、突然「ポヨン」、「プニャン」といった奇声を発してバードウォッチャーを恐怖のどん底に陥れるとてもキケンな野鳥なんですよ(^^)
- 写真:カケスのサミー(^^)
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
- 焦点距離:500mm
- 絞り:F4.0
- シャッター速度:320分の1秒
- ISO感度:400
悪声ぞろいのカラス界のなかでもトビッキリの悪声の持ち主ですが、、、オオタカやサシバやツミの鳴きまねをしたり、突然「ポヨン」、「プニャン」といった奇声を発してバードウォッチャーを恐怖のどん底に陥れるとてもキケンな野鳥なんですよ(^^)
いよいよ大晦日です… ― 2014年12月31日 00時09分32秒
はい、いよいよ大晦日です…
今年は北海道の仕事で久しぶりにライファーに沢山出会えたのが印象的でした(^^)
道東の自然のすばらしさに心を打たれ、是非また行きたい…できれば遊びで…トルネオ号と一緒になんて…(^^ゞ
さて、今年もコレで~(^^ゞ
もう一枚!
あ゛~…今年は去年以上に締まらないシメの写真で締めなきゃいけないとは…味噌汁で顔を洗っておととい出直してきます…(^^ゞ
あっ、えっ、え~と…そういえば…
そ・れ・で・は…
- 写真:12/29の雨上がりの夕焼け…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
- 焦点距離:11mm
- 絞り:F7.1
- シャッター速度:250分の1秒
- ISO感度:200
今年は北海道の仕事で久しぶりにライファーに沢山出会えたのが印象的でした(^^)
- タンチョウ
- ワタリガラス
- コオリガモ
- アリスイ
- シマセンニュウ
- カワアイサの子育て(^^ゞ
- エゾセンニュウのさえずり(^_^;)
- バス停でバスを待つエゾシカの群れ(^^)
- エトピリカのデコイ???
道東の自然のすばらしさに心を打たれ、是非また行きたい…できれば遊びで…トルネオ号と一緒になんて…(^^ゞ
さて、今年もコレで~(^^ゞ
|
もう一枚!
|
あ゛~…今年は去年以上に締まらないシメの写真で締めなきゃいけないとは…味噌汁で顔を洗っておととい出直してきます…(^^ゞ
あっ、えっ、え~と…そういえば…
|
そ・れ・で・は…
皆様、今年一年、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を!
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を!
※ちくらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
最近のコメント