RICOHのTHETA練習…2019年12月15日 03時09分19秒

ぐーにゃぐーにゃ…
 ↑相変わらずぐにゃぐにゃした写真ですが…(^^;

 近場でTHETAの練習をしてきました…が、あいにくの曇天…晴れ予報だったんだけどな…前回雲一つない空に少し苦情を言ったからかな…(^^;
 機材も少し変更!
  • 結局こんな感じに背が高くなりました…自由雲台はよく考えるとあまり必要性がなかったのです…
背が高く…

テーブル三脚に雲台ではなく自撮り棒的な何か…
  • すでに調達していたテーブル三脚の雲台座に自撮り棒的な何か(RICOH THETA スティック TM-2 5段83cm)を追加…残念なことにこのTM-2は1/4インチの小ネジ穴しかあいてません…3/8インチの大ネジ穴で1/4インチへのアダプター付きだったら満点だったのに…
    何故そこをけちる(-_-;)


 因みにこの「THETA スティック TM-2」、ひねって緩めてひねって固定するタイプですが、軽くて結構しっかりしていてよくできてます!
ただし縮めるときの指詰めに注意…痛かった…(-_-;)

  • 雲台はチルトするだけですがTHETAを使うならこれで十分ですね(^^)カメラ台がTHETA専用設計(?)でとても小さく、チルトさせない分には全く映り込みません!
雲台はチルトするだけです…

逆井城跡
  • というわけで逆井城跡で練習練習!

逆井城跡(Googleフォト・クリックして開いたウィンドウで画像をクリックするとグリグリできます)

 井楼矢倉にも登りました…
 今回は用心していたので鴨居(?)で頭をぶつけませんでした(^^)v(←過去2回も強打している人)
 ↓RICOHのTHETAのサイトで…
逆井城跡の井楼矢倉にて…HDR処理の影響か、絵的になってしまいました… - Spherical Image - RICOH THETA
 左下のΘTHETAのアイコンを押すとさらに色々できますよ、きっと(^^)

 井楼矢倉(Googleフォト・クリックして開いたウィンドウ画像をクリックするとグリグリできます)

 さて追加で感想、、、
  • 普段RAW撮りに慣れきってしまっているため、露出で苦しみました…何段か変えて撮って来るべきだったかと…
  • 自分が写ってしまうことはある程度諦めました…「ウォ〇リーを探せ!」みたいで案外楽しい???
  • 困ったときのHDR頼みになりがちだけど、なんか発色が気持ち悪い…あまり使いたくない
  • PCで見るとやはり粗が目立ちます…まだまだこれからなのかな…
  • Googleフォトの全天球画像とマイクロソフトEdgeの相性が良くないようです…IEやChromeやSafariでどうじょ!(ほかのブラウザでは未確認です)

 やはりRAW撮りって楽だったんですね…THETAでもRAW撮りしたい…ただ手持ちの写真編集ソフトでは全天球画像は扱えないんですよね~…(-_-;)

 因みに1枚目の写真、Googleフォトでは↓(クリックして開いたウィンドウで画像をクリックするとグリグリできます)

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

※ちくらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人