いよいよ開花ですが、、、 ― 2013年02月09日 00時05分41秒
いよいよクリスマスローズの開花が本格的に始まりました、、、そして、こっそりとシクラメン・コームも(^^)
休日中に撮影して、紹介しますので、乞うご期待?
後、何枚か~…
休日中に撮影して、紹介しますので、乞うご期待?
- 写真:シロカモメ…白いでしょ?
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
- 焦点距離:500mm
- 絞り:F4.0
- シャッター速度:2000分の1秒
- ISO感度:200
- 露出補正:+0.7EV
後、何枚か~…
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
よく揺れる…(ーー;) ― 2013年02月03日 00時17分35秒
最近なんだかよく揺れますね~…どうも県北を震源とするものが多いような…(^_^;)
昨夜もヒメシャガの枯葉をハサミとピンセットを使って整理してると、ゆらゆらと揺れ始めた…
「揺らすなよ!」と家人に意味不明のクレームを言いながらも、揺れ方が気になり、TVをつけると震源は北海道( ̄□ ̄;)!!
今のところ被害も無かったようで、良かったのですが、、、なんだか不安になり保存食を確認すると減っている…誰かが食べているようだ(←自分以外にいませんて(^^ゞ)
玉子摂取制限中なので、ネギトロ巻きでしたが、、、美味しかったです(^^)
周辺ではインフルエンザが猛威を振るってるようで…戦々恐々の日々(^_^;)
とりあえず栄養摂って、たっぷり睡眠ですね!
今回の写真はセグロカモメ…こういう鳥が出ると冬っぽいでしょ?
カモメといえば冬、冬といえばカモメ…と言ってもウミネコやオオセグロカモメなんかは夏も見かけますけどね…ウミネコは国内で繁殖してますし(^_^;)
昨夜もヒメシャガの枯葉をハサミとピンセットを使って整理してると、ゆらゆらと揺れ始めた…
「揺らすなよ!」と家人に意味不明のクレームを言いながらも、揺れ方が気になり、TVをつけると震源は北海道( ̄□ ̄;)!!
今のところ被害も無かったようで、良かったのですが、、、なんだか不安になり保存食を確認すると減っている…誰かが食べているようだ(←自分以外にいませんて(^^ゞ)
- 写真:セグロカモメ…おすまし
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
- 焦点距離:500mm
- 絞り:F4.0
- シャッター速度:800分の1秒
- ISO感度:200
- 露出補正:+0.7EV
玉子摂取制限中なので、ネギトロ巻きでしたが、、、美味しかったです(^^)
周辺ではインフルエンザが猛威を振るってるようで…戦々恐々の日々(^_^;)
とりあえず栄養摂って、たっぷり睡眠ですね!
|
今回の写真はセグロカモメ…こういう鳥が出ると冬っぽいでしょ?
カモメといえば冬、冬といえばカモメ…と言ってもウミネコやオオセグロカモメなんかは夏も見かけますけどね…ウミネコは国内で繁殖してますし(^_^;)
嫌な記憶… ― 2013年01月17日 00時00分23秒
雪がなかなか融けないですね~地面に天然のレフ板が発生したようなものなので、猛禽なんかの飛翔写真を撮れば鷹斑も映えて綺麗だと思うんですが、、、
土曜日には融けてますよね、、、きっと(^_^;)
でも、最近はなかなか出会いにくくなってるようで…僕も見るの久しぶりです(^^ゞ餌が減ってるのかなぁ~…
夏羽はコントラストがあって、かっこいいんですけど…冬羽は…まぁ、白くて綺麗ということにしときましょう(^_^;)
というわけで後、何枚か~(^^)
ピンボケで後ろ向きであまり公開したくありませんが、、、生態の一部なので後2枚アップしておきますね(^^ゞ
ダイブして採餌直後の写真で~す…機会があればちゃんと撮りなおしたいですが…無理かなハハハ…(^_^;)
2000年2月15日…おぼえています…この日は涸沼にオオワシを探しに行ったのですが、少し目を離した隙にフィールドスコープ(ニコンEDIII)を載せた三脚が強風で転倒…フードが変形しズームアイピースのヘリコイドが変形固着するというアクシデントに会い、オオワシにも出会えず、トホホな状態で霞ヶ浦へ梯子、、、悲しい気分でクロハラアジサシのライファーゲットとなった日でした(ーー;)
土曜日には融けてますよね、、、きっと(^_^;)
- 写真:クロハラアジサシ…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
- 焦点距離:500mm
- 絞り:F4.0
- シャッター速度:800分の1秒
- ISO感度:200
でも、最近はなかなか出会いにくくなってるようで…僕も見るの久しぶりです(^^ゞ餌が減ってるのかなぁ~…
夏羽はコントラストがあって、かっこいいんですけど…冬羽は…まぁ、白くて綺麗ということにしときましょう(^_^;)
というわけで後、何枚か~(^^)
|
|
|
|
|
|
ピンボケで後ろ向きであまり公開したくありませんが、、、生態の一部なので後2枚アップしておきますね(^^ゞ
ダイブして採餌直後の写真で~す…機会があればちゃんと撮りなおしたいですが…無理かなハハハ…(^_^;)
|
|
|
2000年2月15日…おぼえています…この日は涸沼にオオワシを探しに行ったのですが、少し目を離した隙にフィールドスコープ(ニコンEDIII)を載せた三脚が強風で転倒…フードが変形しズームアイピースのヘリコイドが変形固着するというアクシデントに会い、オオワシにも出会えず、トホホな状態で霞ヶ浦へ梯子、、、悲しい気分でクロハラアジサシのライファーゲットとなった日でした(ーー;)
久しぶりに銚子へ… ― 2010年12月23日 20時04分59秒
日曜日、朝から職場で問題が合ったようで電話対応、、、まったく、日曜の朝からなんだっちゅうーの(^_^;)
その後気を取り直して銚子まで行ってきました。
前に行った時より随分冬鳥の数も増えてましたが、ほとんどユリカモメ相手の練習で終了しました。
シノリガモとかミミカイツブリなんかを撮影したかったのですが、、、見つけられず…
「おっ!」と思ったミヤコドリは遠くでずっと寝ていました。なんかいまひとつ冴えない一日って感じ…
また、のんびり行きたいですね~(^^)
銚子の風景も…ドラマチックトーンもとりまぜて…
早めに切り上げて西浦周辺でチュウヒを狙おうと思ってたのですが、銚子で踏ん張りすぎて…河口堰のあたりで日没試合終了…(^_^;)
その後気を取り直して銚子まで行ってきました。
前に行った時より随分冬鳥の数も増えてましたが、ほとんどユリカモメ相手の練習で終了しました。
シノリガモとかミミカイツブリなんかを撮影したかったのですが、、、見つけられず…
「おっ!」と思ったミヤコドリは遠くでずっと寝ていました。なんかいまひとつ冴えない一日って感じ…
また、のんびり行きたいですね~(^^)
- 写真:ユリカモメ成鳥冬羽
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM + EC-14
- 焦点距離:212mm
- 絞り:F4.5
- シャッター速度:640分の1秒
- ISO感度:200
|
|
|
|
|
|
|
銚子の風景も…ドラマチックトーンもとりまぜて…
|
|
|
|
|
|
早めに切り上げて西浦周辺でチュウヒを狙おうと思ってたのですが、銚子で踏ん張りすぎて…河口堰のあたりで日没試合終了…(^_^;)
銚子で練習… ― 2010年11月10日 01時35分47秒
土曜日は銚子で練習してきました。
カモメ類は、ほとんどウミネコで若干のユリカモメって感じでした。
若鳥の写真を少し…
カモメ類は、ほとんどウミネコで若干のユリカモメって感じでした。
- 写真:ウミネコ成鳥…冬羽?
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
- 焦点距離:500mm
- 絞り:F4.0
- シャッター速度:1250分の1秒
- ISO感度:200
若鳥の写真を少し…
|
|
|
※ちくらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
最近のコメント