外付けハードディスク到着! ― 2009年01月23日 00時15分51秒
I-O DATAの「RHD4-UXE2.0」、eSATAポートブラケットと共に本日到着!
一年ぶりにPCを開いて、eSATAポートブラケットのケーブルをマザーボード上のSATA端子に接続。で、「RHD4-UXE2.0」のケーブル類を接続してPCの電源ON!
「PC連動電源ON機能」で、ハードディスクの電源自動ON!しかも、あっさり認識!楽勝v(^^)v
Logitecのハードディスクではダメだった「PC連動電源OFF機能」も完璧な作動ぶり…
エ~クセレント p(^^)q
PCの右にいるのがI-O DATAのハードディスク。筐体は大きいけど作動音はLogitecのものより、はるかに静かです(^_^;)なんで???
で、eSATAポートブラケット設置時の写真↓
マザーボード上のSATA端子、全部で6つついてて半分は使用中。1つは内蔵HDD(320GB)へ、1つは光学ドライブへ、さらにもう一つはeSATAポートブラケットを介して外付けHDD(Logitec)へ…
残る3つ、水色とオレンジと青色の空きポートの内、今回は水色(赤の奥)を選択!
一年ぶりにPCを開いて、eSATAポートブラケットのケーブルをマザーボード上のSATA端子に接続。で、「RHD4-UXE2.0」のケーブル類を接続してPCの電源ON!
「PC連動電源ON機能」で、ハードディスクの電源自動ON!しかも、あっさり認識!楽勝v(^^)v
Logitecのハードディスクではダメだった「PC連動電源OFF機能」も完璧な作動ぶり…
エ~クセレント p(^^)q
- 写真:セッティング終了
- 使用カメラ:オリンパスE-410
- レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
- 焦点距離:11mm
- 絞り:F2.8
- シャッター速度:10分の1秒
- ISO感度:400
- 露出補正:+1.0EV
PCの右にいるのがI-O DATAのハードディスク。筐体は大きいけど作動音はLogitecのものより、はるかに静かです(^_^;)なんで???
で、eSATAポートブラケット設置時の写真↓
撮影:オリンパス E-410 ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5 22mm F3.5 1/8 ISO400 |
マザーボード上のSATA端子、全部で6つついてて半分は使用中。1つは内蔵HDD(320GB)へ、1つは光学ドライブへ、さらにもう一つはeSATAポートブラケットを介して外付けHDD(Logitec)へ…
残る3つ、水色とオレンジと青色の空きポートの内、今回は水色(赤の奥)を選択!
※ちくらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
最近のコメント