蛹化終了…2011年08月03日 00時56分46秒

影絵…
 一昨日から昨夜にかけて、ヘチャさん大変身…
 つきっきりでの観察は出来ませんでしたが、、、無事蛹化に成功しました(^^)
  • 写真:一仕事終えたヘチャ…マグライトの明かりで
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
  • 焦点距離:18mm
  • 絞り:F4.0
  • シャッター速度:15分の1秒
  • ISO感度:1600
 8/1の21時頃だったでしょうか、、、ヘチャが消化管の中のものを全て出しました。食べたばかりのような未消化の葉の破片がたくさん入ってました。
 モスヤンさんに教えてもらったとおりの蛹化の兆しということで、蛹化用の枯れ枝をイヌザンショウに寄り添うように設置、、、ヘチャさんはこれまでとは別人のように、時折体をくねらせながら活発に移動し始めました。
 しかし、積極的に葉っぱから葉っぱへ移動するも、、、なかなか枯れ枝にたどりつきません。。。

 見守る私「あーそっちじゃなーい!」「う~ん、おしい!そっちでもな~い」と気が気じゃありません(^_^;)
 イヌザンショウの葉っぱで疲れた?ヘチャが一休みしている間に、すぐ近くに枯れ枝の枝先を配置…今度は動き始めてすぐに枯れ枝に取り付いてくれました(^^)
 2~3度根元と天辺を往復した後、気に入ってくれたのか、先端の近くでもぞもぞし始めました。どうやら糸を吐いているようですが、やや裸眼のマクロ性能が衰えている私にはよく見えませんでした、、、その後再び一休みに入ったヘチャを見ているうちに私がこん睡状態に…(^_^;)
 肝心のハンモックくぐりは見れませんでした(^^ゞ

 さて、写真を何枚か…
  • 写真:白樫の枯れ枝にとりついてくれた直後…うねうねしてましたが、少し糸を出してたようです…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
  • 焦点距離:50mm
  • 絞り:F5.6
  • シャッター速度:100分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザ使用
気に入ってくれたようです…

起きたらこんな状況に…(^_^;)
  • 写真:で、その後私は意識を失ったんですが、気がついたらこんな状態に…(^^ゞ「きっと仕事中に蛹化しちゃうな~」などと思いつつ嫌々職場へ!
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
  • 焦点距離:50mm
  • 絞り:F5.6
  • シャッター速度:100分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザ使用

  • 写真:そして帰宅時の状況…「まだ」です(^^)
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F11
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザ使用
帰宅時の状況…
  • 写真:上半身のアップです…もう蛹の姿が透けて見えてますネ…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F11
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザ使用
上半身のアップ…
  • 写真:下半身のアップです…枝にたくさん糸がつけてありますね~
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F11
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザ使用
尾部のアップ…


 そして昨夜10時過ぎ、様子を見に行くと、、、
もう半分ぐらい脱いでます…
  • 写真:なんと、もう半分ぐらい脱いでます!!!
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F11
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザ使用
あっという間に脱いでいきます…
  • 写真:あっという間にどんどん脱いでいきます!
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F11
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザ使用
ほとんど脱げました…
  • 写真:もうほとんど脱いじゃいました…この後体をゆすって「ボトッ」と…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F11
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザ使用
「ボトッ」と音がしました…
  • 写真:「ボトッ」と落ちたもの…これは、私の服の脱ぎ方と一緒ですね~(^^ゞ
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F11
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザ使用

  • 写真:というわけで、無事蛹化終了!触角も翅もパルピも…もう成虫の部品が見て取れますね~(^^)時々「ビクビクッ」と動きます…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F11
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザ使用
脱げました…

 ヘチャの蛹化を見終えて、つくづく「生き物って凄いな~…」と…葉っぱを食べてひとやすみするだけだったのが、蛹になるのに適した場所を探して駆けずり回り、とりついた枝をチェックし、それからは長時間の糸吐き…僕は途中で寝ちゃいましたがヘチャは朝まで頑張ってたんだろうな~…ご苦労様でしたm(__)m
 次のイベントは羽化ですね~是非無事に何とか乗り越えて欲しいなぁ~(^^)/~

挑戦・3D立体写真!2011年08月04日 00時13分31秒

茶色くなりました…
 蛹化直後は緑色をしていたヘチャさんですが、一夜明けると枯れ枝に同化するような茶色い体に変化してました(^_^;)
  • 写真:一夜明けたら茶色くなってました( ̄□ ̄;)!!
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
  • 焦点距離:50mm
  • 絞り:F11
  • シャッター速度:100分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+バウンスアダプターFLBA-1(RCモード)
 で、ふと思ったのが「今のヘチャは動かない…静物?」ということ…
 以前から興味がある3D立体写真、対象が静物だったら特殊な機材無しで撮れるのでは?と思い至り、急遽ヘチャさんに私の3D初モデルになってもらいました。
  • 写真:ヘチャです…平行法でご覧ください!
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
  • 焦点距離:50mm
  • FL-50R+バウンスアダプターFLBA-1(RCモード)
平行法で…

平行法で…


 撮影は三脚の上にスリックのカメラプレートを載せ、一方にベルボンレンズサポートを取り付けその上にFL-50Rを…もう一方にマンフロットのユニバーサルスライディングプレートを取り付けそこにE-5という組み合わせ…ユニバーサルスライディングプレートを使ってアバウトに1-2cm程度スライドさせて複数枚撮影という感じ…購入しっぱなしになっていたリモートケーブルを開梱して初めて使いました…(^^)
 もう少し改善の余地はありそうですね…特にライティング!
交差法で…

交差法で…
  • 写真:こちらは交差法でご覧ください…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro
  • 焦点距離:50mm
  • FL-50R+バウンスアダプターFLBA-1(RCモード)

 3D立体写真は始めての試みです。処理については至らぬ部分が多いですが、ステレオグラム作成についてはズブズブの素人さんなのでお許しを…(^^ゞ
 少しでも楽しんでいただけるとうれしいです…(^^)

 え~因みに「平行法」では左目で左の写真を、右目で右の写真を見ます。二枚の写真の間に封筒か何かで仕切りをすると融像させやすくなります。
 「交差法」では逆に左目で右の写真、右目で左の写真を見ます。大きい写真が使えて便利なんですが平行法よりは難しいです。超寄り目にすると、2枚の写真が数枚に分離してきますが、そのうち内側の像を引き寄せて合計3枚の写真が見えるような状態にし、中央の融像させた写真に目のフォーカスが合えばOKなんですが、、、無理してると脳みそがねじれてるような感じがしてくるので、ダメそうなら早めにあきらめてくださいネ!

暑い…2011年08月07日 16時02分25秒

とんぼ~
 涼しかったのですが、だんだん夏が戻ってきて…
 金曜日ぐらいから再び真夏ですね…(^_^;)
 昨日はカメラを持って出かけるも、熱中気味に…汗のかき方が尋常ではなく、身の危険を感じて早々にリタイアしました(^^ゞ
  • 写真:ナツアカネ
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 Macro + EC-14
  • 焦点距離:70mm
  • 絞り:F8
  • シャッター速度:160分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザ使用
 さて、今回はナツアカネということで…
 夏ですからっ!(?)

謎のアイテム…2011年08月10日 21時22分58秒

謎のアイテム…
 明日はこの夏のピークのようですが、、、なんと外仕事(^_^;)
 熱中症には気をつけないといけませんね~
  • 写真:謎のアイテム…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
  • 焦点距離:22mm
  • 絞り:F5.6
  • シャッター速度:60分の1秒
  • ISO感度:200
  • 内蔵フラッシュ+ディフューザ使用
 さて、写真は今日、うちにやってきた謎のアイテム…
 勿論私用ではありません!

 でも、選択肢があるのっていいですね~(^^)
 なんだか悔しいのでステレオで撮ってみました↓

  • こちらの撮影レンズはZD ED14-42mmです、、、平行法で…(^_^;)
平行法で…
  • こちらは交差法で…
交差法で…

ヘチャさん無事巣立ち?2011年08月15日 17時16分36秒

EOSで!
 8/11は外仕事でダウン…
 8/12はさいたまへ、8/13からは京都へ帰省してまして、ずっとアップできませんでしたが、、、
  • 写真:8/11早朝の様子…
  • 使用カメラ:キヤノン EOS 60D
  • レンズ:EF100mm F2.8L マクロ IS USM
  • 焦点距離:100mm
  • 絞り:F5.6
  • シャッター速度:100分の1秒
  • ISO感度:1600
  • 露出補正:-1.0EV
 実は上の写真のように8/11の早朝から変態の予兆、、、も、残念ながら仕事で羽化を見守ることは出来ませんでした。
 しかし帰宅を待っててくれまして、無事羽化しているのを確認できました(^^)

  • 写真:すぐに飛んでっちゃうのかと思ってましたが…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F4.5
  • シャッター速度:125分の1秒
  • ISO感度:1600
変態完了!
  • 写真:記念撮影…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F5.6
  • シャッター速度:200分の1秒
  • ISO感度:1600
奥さんの手の上で記念撮影!

 そうこうしている間に「モチャ」が終齢イモムシに…(^_^;)
※ちくらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人