E-5出奔!?2011年11月30日 00時04分47秒

ガン見?
 さて、いよいよ明日から師走ですね、、、
 寒さが増して虫撮りもひと段落してきたのもあり、ホットシューに問題があると考えられるE-5をFL-300Rと一緒に八王子に入院させることにしました。
 FL-300Rですが、E-PL1sでは問題なく脱着できてましたので、やはりE-5のホットシュー狭いんだと思います。特に落下させたりしていませんのでおそらくコチラは無償修理でしょう…2年延長保障もあるので安心して待つとしましょう…(^^)
 後、「ついで」というのもなんですが、以前より全く信用できていないZD50-200mm+EC-20をセットで点検に出すことにしました。なんとなくZD50-200mmの方に問題があるんじゃないかって気もするんですが、、、ハロ?出やすい感じですし…
 改善して少しでも使う気が出ればいいなぁ~と…(^_^;)
  • 写真:メッチャ見られてます(^^)
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
  • 焦点距離:500mm
  • 絞り:F4.0
  • シャッター速度:5000分の1秒
  • ISO感度:200
  • ちょっとトリミング
 で、今回の写真はハヤブサ、西浦周辺に鳥撮りに出かけたんですが、ほとんど成果なし、、、ふと見ると電柱に若いハヤブサがとまってたので少し相手してもらいました。
 案外図太い生き物で、接近を許してくれるのですが、調子に乗って近づいてるうちに警戒され、飛ばれました…邪魔してごめ~ん(^^ゞ

  • 写真:最初はあまり気にして無いようでしたが…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
  • 焦点距離:500mm
  • 絞り:F4.0
  • シャッター速度:3200分の1秒
  • ISO感度:200
  • 露出補正:+0.7EV
そっぽ…
嫌われちゃいました…
  • 写真:近づいたら飛ばれちゃいました…(^_^;)
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
  • 焦点距離:500mm
  • 絞り:F4.0
  • シャッター速度:4000分の1秒
  • ISO感度:200

コメント

_ 酔ちゃん ― 2011年11月30日 17時22分48秒

こいつを撮ってみたいな。
でもよくカラスに追われている事もあるらしいですね。

_ カタチン ― 2011年11月30日 20時03分15秒

酔ちゃん、こんばんは!
確かに仰るように、たまにカラスに怒られてますけど、逆にしつこく反撃してるのも見かけます!
ハヤブサのカラスへの攻撃があまりにしつこいので、そのうちカラスのことがかわいそうになってきます(^^)まぁひ弱な生き物ではないですね…多分カラスを挑発してからかってるんだと思います(^_^;)

_ モスヤン ― 2011年11月30日 20時19分57秒

やはり、猛禽類は格好良いですね。
野鳥を撮りだしてから、まだ猛禽類にはお目にかかっていません。
昔、離陸時にトンビと正面衝突したことがありましたので、(ぶつかったのが双発機のプロペラだったので、こちらは何ともありませんでしたが…当然、トンビ君は…)そのせいで猛禽類には嫌われているのかもしれませんね。(笑)

EC-20その他色々を点検に出されたんですね。
今、被写体の少ない時期ですから、丁度いいんじゃないでしょうか。
きっと、50-200mm+EC-20の良さを、改めて納得できるようになると思いますよ。

_ カタチン ― 2011年11月30日 20時32分46秒

モスヤンさん、こんばんは!
バードストライクってやつですか!やはり実際にあるんですね~ご無事で何よりです。百里基地の近くで鳥見したことあるんですが、ノスリとかサシバとかF4やF15に轢かれちゃいそうで…ドキドキしてみてました(^_^;)

実は今週末から再来週くらいまでちょっと撮影する時間が取れなさそうですので、思い切って八王子に送りました。ただもしかしたら再来週以降に八幡平出張が入るかもしれないので、それまでにはE-5だけでも戻ってきてて欲しいんですけど…(^_^;)
レンズとテレコンはきっと「異常なし」で戻ってきそうな予感がしてるんですけど…「異常なし」で戻ってきたけど具合が良くなってたという話も聞きますので期待しています(^^)

_ モスヤン ― 2011年11月30日 21時01分48秒

今年も八幡平ですか?
今まで暖かかったのに、出かけると突然寒くなったりすることがよくあるので、風邪には注意してくださいね。

ジェット機の場合、鳥を吸い込んでしまうと、かなりやばいことになりますが、プロペラに当たった鳥は当然ミンチ状態になります。
この時も機体には異常がなかったので、そのまま仕事に向かいましたが、着陸後プロペラの下にあった車輪にはかなり血が残ってました。
単発機ならプロペラの後ろにフロントウィンドウがあるので、そのまま飛ぶことは難しかったでしょうね。
25年前の新潟空港での出来事でした。

鳥がたくさん見られる頃には、カメラが万全の状態になって戻ってくるといいですね。

_ カタチン ― 2011年11月30日 21時40分04秒

モスヤンさん、なるほど…タイプにもよるんでしょうがジェットの方がやばいんですね~軍用機とか特に!?プロペラってきっと僕が思っている以上に頑丈なんでしょうね…(^_^;)
八幡平は今回で3年目…再生可能エネルギー?のため頑張ってきます!もう雪かな???

_ フォトン ― 2011年11月30日 22時47分33秒

ハヤブサですか ?!
格好いいですねぇ〜 !
私も一度は撮ってみたいです。
E-5やED50-200が病院送りになったのですね !
E-5は別としても、ED50-200の症状が気になります。
EC-20は、EC-14を使い始めてからあまり出番が無いですが、
多少、画質の劣化はあるものの、素晴らしいテレコンだと思います。
540にお使いになれば、1080になりますよね !
症状が改善されて戻ってくることをお祈りしています。

_ カタチン ― 2011年11月30日 23時17分17秒

フォトンさん、こんばんは!
ハヤブサは特に冬場はあちこちに出没しますので、出合えるかもしれませんヨ!成鳥はもっとコントラストがあってキリッとしててかっこいいんですけどね~(^_^;)

EC-20もZD50-200SWDも初期ロットなのでちょっと不具合を持っている可能性はあるかと思っています。
EC-20はZD50mmマクロで使ってる分にはいい感じでしたので、悪いのはZD50-200SWDなのかもしれません、、、我が家のZD50-200はEC-14で使っても今ひとつな印象です。今回改善されればいいんですけど、、、EC-14も同時に送るべきだったかなと少し後悔しています(^_^;)
もし改善しなかったらZD328に!…いけたらいいなぁ~(^^)

_ Hiro Clover ― 2011年12月01日 15時22分57秒

猛禽類は野鳥園でしか撮ったことありません。
大阪城でも、カラスと格闘してるところとか目撃情報はあるんですけど、
まだ見たこと無いんですよね~。

E-5と50-200mm、EC-20と調整に出されたんですね!
この組み合わせはピント調整さえしっかり出来ていれば、
かなり解像すると思いますので、調整で生まれ変ると良いですね。(^_^)

_ カタチン ― 2011年12月01日 19時07分41秒

Hiroさん、こんばんは!
先日もNHKの某番組で都会で暮らすハヤブサが紹介されてましたね(^^)こちらでは田舎だけあってわりと頻繁に出合います。チョウゲンボウやハイタカ、オオタカの方が良く出会いますけどね…

ZD50-200mmSWD&EC-20、先日Hiroさんから調整の件のご助言をいただきまして、機会をうかがってました。4/3の存在意義のようなとてもいいレンズのはずですので、もうちょっと活躍させてやりたいですネ~(^_^;)

_ フォトン ― 2011年12月04日 18時56分17秒

私の方は、ED50-200を処分して、ED150F2の購入資金の足しにしてしまいました。
EC-14やEC-20と組み合わせて試写はしておりませんが、EC-20と組み合わせると300mmまでカバーできます。
オリンパスは性能の良いテレコンがあるので本当に助かります。
EC-30なんてテレコンが出たら面白いのですが。。。

_ カタチン ― 2011年12月05日 19時15分41秒

フォトンさん、こんばんは!
ZD150mmいいですね~フォトンさんはとりあえずZDレンズはそろった感じですね!EC-14は本当にいいと思いますが、、、EC-20はマスターレンズに依存するのかなぁ…?ZD50mmマクロにつけてる分にはEC-20もいい感じでしたし…(^_^;)

※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。

トラックバック

※ちくらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人