植え付け状況のご報告… ― 2011年11月26日 00時12分28秒
木曜日は健康診断でした…
血液検査等の結果はまだ先ですが、胸部X線、心電図等すぐに結果がわかる項目は異常なし…
なんと胸部X線写真は大サービス、2回も撮影してもらいましたv(^^)v ←って、技師さんがフレーミング失敗しただけですけど…まぁフレーミングの失敗は僕もよくやりますので…以前にも何回か経験してますが私のように無駄にでかい人間は画角に収めにくいようですネ!でも無駄にX線を浴びせないで欲しいものです(^_^;)
まだ植えつけたばかりで花の数が少ないですが、冬を通して元気に成長し、かわいく咲き続けてほしいものです(^^)
なお夕方の撮影で、若干赤みが強くなってます。でも何でアスペクトが4:3に…気をきかせてくれたのかな???
いかがでしょうか???とりあえず植え付け状況のご報告ということで、、、株が大きくなったらまたご報告させていただきます(^^)
でも、自分が撮影した写真が一枚も無い記事って初めてのような気がします…(^_^;)
血液検査等の結果はまだ先ですが、胸部X線、心電図等すぐに結果がわかる項目は異常なし…
なんと胸部X線写真は大サービス、2回も撮影してもらいましたv(^^)v ←って、技師さんがフレーミング失敗しただけですけど…まぁフレーミングの失敗は僕もよくやりますので…以前にも何回か経験してますが私のように無駄にでかい人間は画角に収めにくいようですネ!でも無駄にX線を浴びせないで欲しいものです(^_^;)
- 写真:ビオラ ももか(こはるももか?)
- 使用カメラ:Canon EOS 60D
- レンズ:EF100mm F2.8L マクロ IS USM
- 焦点距離:100mm
- 絞り:F7.1
- シャッター速度:125分の1秒
- ISO感度:320
まだ植えつけたばかりで花の数が少ないですが、冬を通して元気に成長し、かわいく咲き続けてほしいものです(^^)
なお夕方の撮影で、若干赤みが強くなってます。でも何でアスペクトが4:3に…気をきかせてくれたのかな???
|
|
|
|
|
|
|
|
いかがでしょうか???とりあえず植え付け状況のご報告ということで、、、株が大きくなったらまたご報告させていただきます(^^)
でも、自分が撮影した写真が一枚も無い記事って初めてのような気がします…(^_^;)
コメント
_ モスヤン ― 2011年11月26日 15時45分30秒
_ カタチン ― 2011年11月26日 19時29分59秒
モスヤンさん、こんばんは!
EF100mmマクロは鏡筒は黒いですが「L」の名に恥じない写りかなと…特にマクロ域での手振れ補正が強力な印象です。まあ、どのメーカーのレンズでもこの100mmF2.8クラスのマクロレンズはいい写りをするように感じています。
ただEOS60DはK-5やD7000のソニー製のAPS-Cセンサーよりも高感度耐性が低い感じですし、タムロンの90mmマクロでは手振れ補正がかかりませんから、必然的にこの選択肢になるのでは?と思います(^_^;)
ところで「毎週は無理」だそうです…でもたまには登場していただきたいと思っております(^^)
EF100mmマクロは鏡筒は黒いですが「L」の名に恥じない写りかなと…特にマクロ域での手振れ補正が強力な印象です。まあ、どのメーカーのレンズでもこの100mmF2.8クラスのマクロレンズはいい写りをするように感じています。
ただEOS60DはK-5やD7000のソニー製のAPS-Cセンサーよりも高感度耐性が低い感じですし、タムロンの90mmマクロでは手振れ補正がかかりませんから、必然的にこの選択肢になるのでは?と思います(^_^;)
ところで「毎週は無理」だそうです…でもたまには登場していただきたいと思っております(^^)
_ Hiro Clover ― 2011年11月27日 18時28分23秒
奥様もお上手ですね~。(^_^)
100mm F2.8L マクロ もかなり良さそうですね。
キヤノンだったら一番に手に入れたいレンズです。
100mm F2.8L マクロ もかなり良さそうですね。
キヤノンだったら一番に手に入れたいレンズです。
_ カタチン ― 2011年11月27日 19時11分46秒
Hiroさん、ありがとうございます。
Hiroさんのお言葉を糧にこれからも頑張るそうです(^^)
EOSユーザーの方はこういった植物撮りメインで、以前はEF-S60mmマクロを使ってたんですが、手振れ補正がやっぱり欲しいというのと、虫撮りも楽しくなり始めたみたいで思い切って導入してもらいました。
当初は長い焦点距離に戸惑ってたようですが、EF-S60mmマクロよりボケも断然綺麗ですし、手振れ補正の恩恵はやはり間違いなくあるようです。
僕だったらキヤノンのレンズで一番欲しいのはEF500mmF4.0です。今度出る1.4倍テレコン内蔵EF200-400F4.0というもの非常に興味がありますが…EF800mmF5.6も凄くいいと思いますが、手持ちできないので、EF400mmF2.8+エクステンダー?…どれにしろ車が買えちゃうような価格ですけどネ(^_^;)
Hiroさんのお言葉を糧にこれからも頑張るそうです(^^)
EOSユーザーの方はこういった植物撮りメインで、以前はEF-S60mmマクロを使ってたんですが、手振れ補正がやっぱり欲しいというのと、虫撮りも楽しくなり始めたみたいで思い切って導入してもらいました。
当初は長い焦点距離に戸惑ってたようですが、EF-S60mmマクロよりボケも断然綺麗ですし、手振れ補正の恩恵はやはり間違いなくあるようです。
僕だったらキヤノンのレンズで一番欲しいのはEF500mmF4.0です。今度出る1.4倍テレコン内蔵EF200-400F4.0というもの非常に興味がありますが…EF800mmF5.6も凄くいいと思いますが、手持ちできないので、EF400mmF2.8+エクステンダー?…どれにしろ車が買えちゃうような価格ですけどネ(^_^;)
_ フォトン ― 2011年11月29日 22時03分02秒
奥様、なかなかフレーミングがお上手ですねぇ〜!
1枚目のお写真など、とてもバランスが良い秀作だと思います。
こりゃ、負けていられませんね(笑
1枚目のお写真など、とてもバランスが良い秀作だと思います。
こりゃ、負けていられませんね(笑
_ カタチン ― 2011年11月29日 22時28分18秒
フォトンさん、こんばんは!
かみさん、フォトンさんの異風景ファンですので励みになると思います、ありがとうございます(^^)
プランターをあっちこっちに移動させて、背景を気にしながら撮影してましたけど…僕やレントゲン技師さんより上手なようですね(^_^;)
よく「しべ」にフォーカスがあってない写真を撮ってまして、フォーカスのことを詰問すると「柄の部分の毛を撮りたかった」とか「葉っぱのつけ根の托葉を撮りたった」とか…植物の専門家の写真はちょっと違うと思うことがあります。上の「アリッサム」の写真など、実のところを撮りたかったようです…(^_^;)
かみさん、フォトンさんの異風景ファンですので励みになると思います、ありがとうございます(^^)
プランターをあっちこっちに移動させて、背景を気にしながら撮影してましたけど…僕やレントゲン技師さんより上手なようですね(^_^;)
よく「しべ」にフォーカスがあってない写真を撮ってまして、フォーカスのことを詰問すると「柄の部分の毛を撮りたかった」とか「葉っぱのつけ根の托葉を撮りたった」とか…植物の専門家の写真はちょっと違うと思うことがあります。上の「アリッサム」の写真など、実のところを撮りたかったようです…(^_^;)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
※ちくらっぽ日誌の運用について
-
コメントは即公開としました。
個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。 -
禁止ワードが設定されています。
「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。 -
コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
calamoichthys@hotmail.com
にメールして下さっても結構です。 - 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人
これからの花のない時期でも、ビオラやパンジーは頑張ってくれますよね。
Canon EF200mm Macro もさすがに良い雰囲気じゃないですか。
これからも時々お願いします。
毎週金曜日は、奥様デーとか…(^O^)