当ブログは株式会社朝日ネットがASAHIネット会員に対して正式に提供しているASAHIネット個人ブログサービス(アサブロ)を利用して作成しています。
 しばらく前からアサブロの接続が不安定でページを開く際異常に時間を要したり、Time-Outしたりすることがあります。ASAHIネットからは何の障害発生のアナウンスもなく、また不具合が復旧する予定も全く不明です。
 当ブログ管理者としても大変困っているのですが、、、ページを開く際に異常に時間を要しているような場合はどうぞ戻るボタンで離脱していただければと…頑張って我慢して開いていただいても、きっと当ブログには大したことは書かれていません(^^ゞ

管理人 2025/11/1 23:00

クリロー?2012年01月17日 00時01分00秒

クリスマスローズです
 とうわけで、クリスマスローズ到着!通販で花株を購入するのは初めてです。
 ビオラで「たが」が外れてしまったようで、お花の鉢もどんどん増殖中です!食べれるもの以外は育てないという方針だったんですけどね~(^^ゞ
  • 写真:クリスマスローズ…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
  • 焦点距離:22mm
  • 絞り:F14
  • シャッター速度:2000分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R使用(RCモード、TTL-AUTO)
  • 露出補正:-1.7EV
 上の写真は、光芒を取り込みたくて色々遊んでいるうちに怪しく撮れてしまったクリスマスローズ…プチドールシリーズといって原種デュメトルム(Helleborus dumetorum)とガーデンハイブリッドとの交配株だそうで、小輪・多花で矮性(株があまり大きくならない)というのが特徴だそうです、、、
 花色は多様なようですが、我が家に届いたのは緑色に白いピコティーという野趣のあるお花でした、、、デュメトルムが緑色の花なので、原種に近い色合いということだと思います。
 もう少し自然光を増やしてフラッシュを抑えて撮りなおそうとも思ったんですが、うす曇で光芒が出せないので断念しました(^^ゞ

 実物は↓のように可憐でかわいい印象です(^_^;)
  • 写真:プチドール…グリーンに白い覆輪(ピコティー)
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:ZUIKO DIGITAL 11-22mm F2.8-3.5
  • 焦点距離:17mm
  • 絞り:F3.2
  • シャッター速度:640分の1秒
  • ISO感度:200
実物はかわいいです(^^ゞ

 折角なのでステレオ写真も撮影してみました↓…この冬の他のペット達も一緒に…(^_^;)
 上が平行法、下が交差法配置になります、、、
平行法で…
交差法で…
  • 写真:プチドール…
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:125分の1秒
  • ISO感度:200
  • 露出補正:-0.7EV

  • 写真:コチラは正真正銘のクリスマスローズ、ニゲル「Helleborus niger」です…可憐ですね~(^^)
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:100分の1秒
  • ISO感度:1000
  • 露出補正:-0.7EV
平行法で…
交差法で…

平行法で…
交差法で…
  • 写真:ガーデンシクラメンです…フリフリのかわいい花…
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:125分の1秒
  • ISO感度:400
  • 露出補正:-0.7EV

  • 写真:これもガーデンシクラメン…華やかなピンクのお花です…
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:125分の1秒
  • ISO感度:640
  • 露出補正:-0.7EV
平行法で…
交差法で…

平行法で…
交差法で…
  • 写真:南天です…極小株でかわいらしいなぁ~(^^)
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:125分の1秒
  • ISO感度:400
  • 露出補正:-0.7EV

  • 写真:双翅目の有引力が強いスイートアリッサム(手前)とノースポール(奥)…近づくと真冬でも甘い香りが…さすがにパンジーはすっかり花数が減ってしまいました(^_^;)
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:160分の1秒
  • ISO感度:200
  • 露出補正:-0.7EV
平行法で…
交差法で…

平行法で…
交差法で…
  • 写真:こちらはビオラ2種…ビオラは真冬も元気ですね~(^^)間にちょぴっとだけ葉っぱが見えてるのはアメリカフウロ…勝手にはえてきた雑草ですがかわいいので残してあります。さらにチュー球が仕込まれてるので春になったら…
  • 使用カメラ:オリンパスE-PL1s
  • レンズ:H-FT012改
  • 焦点距離:12.5mm
  • 絞り:F12
  • シャッター速度:125分の1秒
  • ISO感度:400
  • 露出補正:-0.7EV

 因みにチューリップが「チュー」と呼ばれるように、クリスマスローズは「クリロー」と短縮して呼ばれるようです、、、
 我が家にはクリロー病患者が2名発生中です(^^ゞ

コメント

_ フォトン ― 2012年01月17日 00時23分21秒

色々とお花がたくさんあって楽しそうですね !
うちのベランダにも鉢がたくさんありますが、乾涸びております(汗
ところで、結婚式のサブカメラマンですか ?!
昔、よくカメラマンをやっていましたよ。。。
銀塩だと、タムロンの28-105mm F2.8が定番だそうです。
デジタルとなると、やはり12-60あたりが良いのでは ?!
14-35にテレコンという手もありますね !!
是非、松レンズを(笑

_ カタチン ― 2012年01月17日 00時45分00秒

フォトンさん、こんばんは!
この際ZD14-35F2.0!と行きたいところですけど、、、クーポン使っても約18万円…パナライカも高額ですし、現実的にはZD14-54Ⅱ(約5万円)かなぁと…サブカメラマンなので(^_^;)

_ モスヤン ― 2012年01月17日 08時11分33秒

最近は食べられない(?)植物の方にシフトしているようですね。
冬でもこれだけ花が咲いているのは凄いと思います。
私の家ではカミさんの方が私の影響で、最近は植物(花)≒昆虫関連となることが多く、チョウが好みの花、または食草が増えています。

結婚式のカメラマンは大変ですよね。
私も一昨年経験しましたが、E-620にV.E.14-50mmF2.8-3.5 1本で、集合写真以外はISO800のストロボ無しで通しました。
当時E-5があれば、もっと良かったんですけどね。

_ カタチン ― 2012年01月17日 20時30分49秒

モスヤンさん、こんばんは!
食べれる系の冬の作付は、、、
・ニンジン
・小カブ
・葉ダイコン
・コマツナ
・ミツバ
・キヌサヤ
継続中が、、、
・ワケギ
・パラマウントパセリ
・ニラ(休眠中)
・イチゴ(休眠中)
・フキ(休眠中…ふきのとうが太ってきました)
・ミョウガ(休眠中)
・山椒×2(休眠中)
といったところです、、、それなりに頑張ってますけど去年よりは少ないかなぁ…(^^)

式場でFL-50R使うと、やっぱりひんしゅくでしょうか…(^^;)標準ズームだけは選択肢が多いので悩みますね~(^_^;)

_ モスヤン ― 2012年01月17日 21時13分16秒

私も一応FL-36Rは付けてました。
手作り結婚式だったので何故かリハーサルがあり、その時一通り見せてもらっていたので、式場の明るさについては解っていたからです。
でも、式のやり方によっては、明るさが足りない場合も多いと思いますので、50Rはあった方が良いと思いますよ。

やはり野菜も十分あるんですね。(笑)
野菜+花が増えたという事を、理解しました。

_ カタチン ― 2012年01月17日 21時36分17秒

モスヤンさん、外部フラッシュはあったほうがいいのですね…EOSの使い方、全然わかりませんし、EOS用の外部フラッシュはないのでE-5で決まりですね~(^^)後は標準ズームですね…

去年はリーフレタス、ホウレンソウやタマネギ、イタリアンパセリなども作ってましたので、野菜は若干減ってますが、鉢数はとても増えてます…30鉢位かなぁ…(^^ゞ

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

※ちぐらっぽ日誌の運用について
  • 管理人が公開すべきでないと判断したコメントは公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理人は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理人:カタチン