当ブログは株式会社朝日ネットがASAHIネット会員に対して正式に提供しているASAHIネット個人ブログサービス(アサブロ)を利用して作成しています。
しばらく前からアサブロの接続が不安定でページを開く際異常に時間を要したり、Time-Outしたりすることがあります。ASAHIネットからは何の障害発生のアナウンスもなく、また不具合が復旧する予定も全く不明です。
当ブログ管理者としても大変困っているのですが、、、ページを開く際に異常に時間を要しているような場合はどうぞ戻るボタンで離脱していただければと…頑張って我慢して開いていただいても、きっと当ブログには大したことは書かれていません(^^ゞ
しばらく前からアサブロの接続が不安定でページを開く際異常に時間を要したり、Time-Outしたりすることがあります。ASAHIネットからは何の障害発生のアナウンスもなく、また不具合が復旧する予定も全く不明です。
当ブログ管理者としても大変困っているのですが、、、ページを開く際に異常に時間を要しているような場合はどうぞ戻るボタンで離脱していただければと…頑張って我慢して開いていただいても、きっと当ブログには大したことは書かれていません(^^ゞ
管理人 2025/11/1 23:00
せぶんせぶんせぶん… ― 2014年03月01日 14時30分52秒
三月になりました…今年度も残りあと僅か…
大きな声では言えませんが、例年より楽かも~!
ま、こういう年があってもいいか(^^ゞ
その後出てきたWindows7が使いやすいので、7にアップグレードしようか…それともPC買い換えようかとず~っと悩みながらすごしていたんですが、Windows7がディスコンになり、流通在庫も乏しくなってきたようなので、思い切って↑購入してしまいました(^_^;)
上書きアップグレードでいとも簡単にVista→7へのアップグレードに成功…やっぱりWindows7は軽くて使いやすいなぁ~…などと悦に入ってたんですが、、、突然モニタの表示が乱れると同時にフリーズしたり再起動したりという動作を繰り返すようになり、ついに画面表示が完全に破綻するようになりました…実はこの症状、二回目(^_^;)
2010年の10月に今回と同様の症状を経験してまして、その時はビデオカード(グラボ)の故障が原因、、、延長無償サポート期間中だったのでHPに送って修理してもらいました。
それから三年半近く、無事に過ごしてきてたんですが、Windos7のエアロで負荷がかかっちゃったのかなぁ~…
で、もうとっくにサポート切れてますので、しょうがなくビデオカードを調達しに行くことに…
ゲームもしないしどうせPCの電源も非力ですし、中上位モデルははなから対象外ということでエントリーモデルのnVidia GeForce GT610を選択↓、¥4000ほどの出費になりました(^^ゞ
ビデオカード交換後は快調に動作…でもwidowsエクスペリエンス インデックスのグラフィックスのスコアが1近く低下…以前より間違いなく良くなってるに、なぜだ~(ーー;)
widowsエクスペリエンス インデックス…ゲーム用グラフィックスのスコアは交換前は4.7で一番低かったのですが、、、すごく上がりました…って、ゲーム、しないっちゅうの(ーー;)
生き物のネタも…先々週、世界らん展日本大賞を見にドームまで行ってきました…当然何鉢か持ち帰ることに…(^^ゞ
大きな声では言えませんが、例年より楽かも~!
ま、こういう年があってもいいか(^^ゞ
- 写真:パッケージ版…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 + EC-20
- 焦点距離:100mm
- 絞り:F2.8
- シャッター速度:200分の1秒
- ISO感度:400
- FL-50R(バウンス)
その後出てきたWindows7が使いやすいので、7にアップグレードしようか…それともPC買い換えようかとず~っと悩みながらすごしていたんですが、Windows7がディスコンになり、流通在庫も乏しくなってきたようなので、思い切って↑購入してしまいました(^_^;)
上書きアップグレードでいとも簡単にVista→7へのアップグレードに成功…やっぱりWindows7は軽くて使いやすいなぁ~…などと悦に入ってたんですが、、、突然モニタの表示が乱れると同時にフリーズしたり再起動したりという動作を繰り返すようになり、ついに画面表示が完全に破綻するようになりました…実はこの症状、二回目(^_^;)
2010年の10月に今回と同様の症状を経験してまして、その時はビデオカード(グラボ)の故障が原因、、、延長無償サポート期間中だったのでHPに送って修理してもらいました。
それから三年半近く、無事に過ごしてきてたんですが、Windos7のエアロで負荷がかかっちゃったのかなぁ~…
|
で、もうとっくにサポート切れてますので、しょうがなくビデオカードを調達しに行くことに…
ゲームもしないしどうせPCの電源も非力ですし、中上位モデルははなから対象外ということでエントリーモデルのnVidia GeForce GT610を選択↓、¥4000ほどの出費になりました(^^ゞ
ビデオカード交換後は快調に動作…でもwidowsエクスペリエンス インデックスのグラフィックスのスコアが1近く低下…以前より間違いなく良くなってるに、なぜだ~(ーー;)
|
widowsエクスペリエンス インデックス…ゲーム用グラフィックスのスコアは交換前は4.7で一番低かったのですが、、、すごく上がりました…って、ゲーム、しないっちゅうの(ーー;)
|
生き物のネタも…先々週、世界らん展日本大賞を見にドームまで行ってきました…当然何鉢か持ち帰ることに…(^^ゞ
|
|
|
がさごそ… ― 2014年03月04日 18時23分46秒
今日、今シーズン初めてウグイスのさえずりを聞きました…
春なんですけど、、、こちらはなかなか暖かくならないですね~(ーー;)
頑張らねば…(ーー;)
春なんですけど、、、こちらはなかなか暖かくならないですね~(ーー;)
- 写真:がさごそ…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:Ai Nikkor ED 500mm F4P(IF)
- 焦点距離:500mm
- 絞り:F4.0
- シャッター速度:320分の1秒
- ISO感度:250
頑張らねば…(ーー;)
|
春の準備は… ― 2014年03月08日 17時31分00秒
こちらは今朝の最低気温、-5℃近くまで下がったようです…
なかなか春がやって来ません…(ーー;)
もう少し暖かく…最低気温が氷点下にならないくらいになってくれればだいぶ楽なんですけどね~(^^ゞ
ノウルシとアマナの様子です…ハナヤスリは見つけられませんでした(^^ゞもう少しかかるのかな???
で、もう一つの目標も…まだまだって感じでした↓
なかなか春がやって来ません…(ーー;)
もう少し暖かく…最低気温が氷点下にならないくらいになってくれればだいぶ楽なんですけどね~(^^ゞ
- 写真:ノウルシ…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0
- 焦点距離:50mm
- 絞り:F5.6
- シャッター速度:500分の1秒
- ISO感度:200
ノウルシとアマナの様子です…ハナヤスリは見つけられませんでした(^^ゞもう少しかかるのかな???
|
|
|
で、もう一つの目標も…まだまだって感じでした↓
|
|
無料通話分ありません… ― 2014年03月10日 19時53分54秒
いけない、Xiには無料通話分、無かったんだ…(^_^;)
30秒21円って重いなぁ~…あまり通話しないようにしないと…(^-^;)
これだけでは寂しいのですが、ネタ切れのためベランダの様子などで…
- 写真:だんだん増えて…(^-^;)
- スクリーンショット
30秒21円って重いなぁ~…あまり通話しないようにしないと…(^-^;)
これだけでは寂しいのですが、ネタ切れのためベランダの様子などで…
|
|
ベランダから… ― 2014年03月15日 15時43分50秒
カメラを持って出かけてないので、ネタ切れ状態が解消されません……
なので、、、ベランダからでスミマセン(^^ゞ
アネモネ・シルベストリス(Anemone sylvestris)、ヨーロッパのイチリンソウってところでしょうか…実に清楚で可憐で素朴な雰囲気がいいですね~(^^)
実は一昨年根株を購入して冬中水やりしてたんですが、春になっても芽が出ず…(^-^;)
今回は芽だし株どころか開花株なので、買ってすぐから楽しめてうれしいです~!
なので、、、ベランダからでスミマセン(^^ゞ
- 写真:お花…
- 使用カメラ:オリンパスE-5
- レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 50mm F2.0 + EC-20
- 焦点距離:100mm
- 絞り:F11
- シャッター速度:200分の1秒
- ISO感度:200
アネモネ・シルベストリス(Anemone sylvestris)、ヨーロッパのイチリンソウってところでしょうか…実に清楚で可憐で素朴な雰囲気がいいですね~(^^)
実は一昨年根株を購入して冬中水やりしてたんですが、春になっても芽が出ず…(^-^;)
今回は芽だし株どころか開花株なので、買ってすぐから楽しめてうれしいです~!
|
※ちぐらっぽ日誌の運用について
- 管理人が公開すべきでないと判断したコメントは公開しません。ご了承ください。
-
当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
当ブログ管理人は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。
管理人:カタチン




















最近のコメント