なむ~…2013年09月10日 19時52分21秒

菌…
フォーサーズ終了!

 本日を持ちましてフォーサーズ規格は、明確に、完全に、きっぱりと終了いたしました!
 E-5が最後のフォーサーズ機、最後に出たレンズはZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5IIとなります!
 E-7やZDレンズのリニューアルを含めフォーサーズ関連の開発は全て終了いたしました…(とりあえずデジカメwatchの記事にリンク)
 というわけで…2013年9月10日はフォーサーズの命日と相成りました… 合焦ピピッ 合掌!

 そしてもう一度…間違いなくE-7は出ませんorz
  • 写真:なむ~…
  • 使用カメラ:オリンパスE-5
  • レンズ:SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM
  • 焦点距離:150mm
  • 絞り:F8.0
  • シャッター速度:250分の1秒
  • ISO感度:200
  • FL-50R+ディフューザー使用
 4/3、かろうじて生きてると思ってましたが、いつの間にかお亡くなりになってました…何か病原菌に侵されたせいかもしれません…どうもE-7の開発はそれなりにしていたみたいですが、、、陽の目を見ることはなくなってしまったようです。というわけで三年間ほぼ生殺しに近い状態だったフォーサーズユーザーは、今後の方針の選択を否応なく迫られるわけです(^_^;)
 素直にM4/3に行くか、他社に行くか、、、私はどちらかなぁ~…(^^ゞ

 さて、今回の写真は「派手な蛾だなぁ~」と思いつつ、接近してよく見ると既に亡骸…この辺の菌類に詳しいyana師匠に聞いたところ速攻で…
 「ガヤドリナガミツブタケだと思います」
 とのこと…子嚢菌の仲間のようです…年が明けてから子実体(キノコの部分)が充実するそうで、それを見ないとちゃんとは分からないそうですが、ほぼ間違いないとのことでした(^^)
 さすがyana師匠(^^)

コメント

_ モスヤン ― 2013年09月10日 21時16分38秒

蛾ですか!これ。
最初はいったい何だろう?と思ってしまいましたよ(^^;)。

散々焦らされた末、結局出ないんですね、E-7。
早々に諦めたのは正解でしたが、もとE-5ファンとしてはちょっと寂しい気もします。
E-M1も予定通りの進化はしているようですが、なんか食指が動きにくいんですよね~。
しばらく様子を見てから決めることになりそうですね。
少なくともプロ用M4/3と言えるモノではないような…。

カタチンさんは奥様とレンズの共用を考えると、Cの方が今後は経済的な気もしますけどね。
60Dはゴミが付きやすいようですが、私も含めて7Dを使っているカワセミ池の常連さん達で、ゴミが入って困ったという話は聞いたこと無いですよ。

_ カタチン ― 2013年09月10日 21時48分48秒

モスヤンさん、こんばんは!
冬虫夏草の一種になるんでしょうか…食べないみたいですけどね(^_^;)

フォーサーズは残念でしたが、こうなる予感は十分あったので「ついにその時がきたか」という気持ちです…ただ気分のいいことではないので、今日はアルコール注入中…本文に誤字やタグの記述ミスが多発しました(^^ゞ

はい、ほぼC社で確定しています…風景も撮りたいのでフルサイズを検討してますが、先立つものが…レンズ共用といっても二人ともマクロってこともあるので…(^_^;)
・EF100mmF2.8L
・×1.4エクステンダー
・×2エクステンダー
・フラッシュ600EX-RT
・リングフラッシュ純正かシグマの…
・EF24-70mm F4L
・EF100-400mm F4.5-5.6L???
ゴーヨンも欲しいなぁ~(^_^;)
ボディは5DマークIIIがいいなぁ~(^^ゞ
しめてハウマッチ?

鳥撮りの方はあまり絞りませんからね…F16位まで絞ると結構ゴミ見えるのでは???

_ フォトン ― 2013年09月11日 06時43分02秒

ガヤドリナガミツブタケですか ?!
なんと不気味ですねぇ〜 !
ここまで悪化していても、まだ生きているのだから、
生命力がありますね。。。

フォーサーズからCですか ?!
多分、他社に移行される方も多くなるでしょうねぇ〜
私もNikonに片足、突っ込んでおりますが。。。
マイクロのレンズが今一つだったら、将来的にはNikonに絞ることも有り得ます。
ただ、フォーサーズのレンズが使えるうちは、OLYMPUSがメインになると思います。

_ モスヤン ― 2013年09月11日 07時24分02秒

ゴミの状況をブルーバックでテストしたところ、ありました、ありました…1個。
ただこのレンズもF11を超えると解像度が落ちてくるので、最近はF8前後までしか使わないため、実際には気にしていません。
フィルム時代は、こんなこと気にしないで済んだんですけどね~。(^^;)

すでにご存じでしたら余計なことなのですが、CANONのエクステンダーは使えるレンズがかなり限られているので(殆ど望遠レンズだけ)おそらくマクロレンズには使えなかったような…。
すでにカタチンさんのところは100mmはお持ちなので、長玉が必要なら180mmのほうが良いかも知れませんよ。

もし私が風景をメインにしていたら、やはり5DMkⅢでしょうね。
幸い(?)にも生き物だけしか撮らないので、解像度の落ちない1.6×テレコンを装備していると考えて、当分APS-Cを使うつもりです。
でも、新機材導入って何かワクワクしませんか?(^^)

_ カタチン ― 2013年09月11日 08時01分01秒

フォトンさん、おはようございます。
蛾は死んでいますよ~(^_^;)

当分は移行できないと思います…少なくとも7DマークIIが出てスペックを見てからフルサイズかAPS-Cかを決めて、レンズの選定そして金策ですね…(^_^;)Fマウント→EFマウントのアダプターも必要かなぁ~(^_^;)

そもそもE-5に特に不満が無いので、壊れるまではE-5かもしれません…でもすでに壊れてしまったリングフラッシュを修理する気がしません(^_^;)

_ カタチン ― 2013年09月11日 08時04分24秒

モスヤンさん、おはようございます!
家人はSS優先を使うことがあって、たまに絞りが振り切ってるんですよね~…そうするとゴミが…(^_^;)
ほとんどは通常使用では見えないもしくは気にならないゴミです!

エクステンダーとレンズの組み合わせはちゃんと勉強しないと駄目ですね~物理的に干渉してつかないのがあるんですよね(^^ゞ

_ 酔ちゃん ― 2013年09月11日 16時33分45秒

冬虫夏草かセミタケか?で変身。
ミラーレスとなって生き残る。

_ カタチン ― 2013年09月11日 19時46分42秒

酔ちゃん、僕は悲しい…いや寂しいです(T-T)EOSが全てEOS Mになったつもりで慰めてくださいね~!
そう、冬虫夏草の一種みたいです…普通に見られるもののようですよ~(^^)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

※ちくらっぽ日誌の運用について
  • コメントは即公開としました。
    個人情報等の記入にはご注意ください。また、管理者が公開すべきでないと判断した場合は非公開とします。
  • 禁止ワードが設定されています。
    「wwww」や「!!!!」の他、怪しげな単語は禁止しています。申し訳ありませんがご了承ください。
  • コメントの削除をご希望の場合、何らかの方法でその旨を管理者にお伝えください。「さっきのコメント削除して」とコメントを書き込んでくださっても、
    calamoichthys@hotmail.com
    にメールして下さっても結構です。
  • 管理者が公開すべきでないと判断したコメント及びトラックバックは、公開しません。ご了承ください。
  • 当ブログの掲載写真の無断転用はご遠慮くださいませ。
    当ブログ管理者は、当ブログにおける掲載写真及び音声等コンテンツの著作権を主張します。

管理者:カタチン≒mk PHOTOS管理人